オーラルケア
White Family dental-site
 

2.
セルフケア
 

1.歯とお口の健康情報ウソ?ホント?
2.5分歯みがきのすすめ
3.虫歯・歯周病を防いで美しく、白い歯に!
4.正しい歯みがきレッスン
5.ラクラク!口元美人ケア

正しい知識が口元美人への第一歩!
1.歯とお口の健康情報 
ウソ?ホント?
歯とお口のキレイや健康について、あなたはどのくらい意識していますか?「歯にいいと思っていたみがき方が実は逆効果だった」そんなことのないよう、まずは意外と知らない歯とお口の知識をチェック!

ウソ!お茶だけで口臭は防げない口臭対策にはお茶がGood!
うそ
お茶だけで口臭は防げない

 にんにくやねぎたっぷりのギョウザやラーメンを食べたあとは、お口の臭いが気になるもの。手軽な口臭ケアとしてお茶を飲む人も多いのでは?
 確かに、緑茶に含まれる有効成分、カテキンやフラボノイドには消臭・殺菌効果があります。でも、それだけでは口臭を消しきれません。口の中に食べものがなくても、食べものを消化・吸収する際に臭い成分も血液中に吸収されるため、吐く息が臭うこともあるからです。アルコールやたばこの場合も同様です。
 口が乾くと口内の細菌が繁殖しやすく、口臭が強くなるので、口の渇きを防ぐためにお茶を飲むことは○。こまめな水分補給と、食後すぐの歯みがきが口臭予防にはいちばんです。一時的な口臭対策なら、マウスウォッシュやガム、タブレットなども有効です。



口臭をまねく臭いの強いものに注意!
●にんにく、にら、ねぎ ●納豆などの発酵食品
●コーヒー ●お酒 ●たばこ


 
キシリトールガムなら歯みがき後にかんでもOK
ほんと
とくに子どもの虫歯予防におすすめ  

 キシリトールは、トウモロコシの芯や白樺の樹皮から作られる人工甘味料。虫歯菌が出す酸を抑えるなど虫歯になりにくい口内環境を保つので、歯みがきのあとにかむと効果的。
 キシリトールはとくに子どもに有効で、乳歯から永久歯へと生え変わる時期に活用するのが得策です。キシリトールの効果によって歯のまわりにいる虫歯菌の活動を抑えられます。

キシリトール効果アップ術キシリトール効果UP術
実は市販されているガムやタブレットに含まれるキシリトールは、必要量の半分程度。キシリトールの効果を有効に使うなら、まずはガムなら2枚一度にかむこと。そして、10分以上かみ続けるようにします。タブレットの場合は、タブレットが歯の表側。裏側にまんべんなくあたるよう、舌で軽く押しつけるようにして移動させながら、かまずに食べることがポイントです。それによって、タブレット内のキシリトールが少しずつ歯にくっつき、歯を丈夫にしてくれます。
 
男性より女性のほうが歯周病になりやすい
ほんと
女性ホルモンが影響している可能性も

 厚生労働省の統計によれば、国内で歯周病を患っている人は約600万人。その6割が女性です。しかも患者数は増加傾向にあり、若い世代にも予備軍となる人はたくさんいます。女性が多い原因のひとつとして、女性ホルモンが関係していると考えられています。月経前はホルモンバランスの変化により、歯肉がはれるなど口内トラブルが現れることも。まあ、妊娠性の歯肉炎もありますが、この場合は女性ホルモンの影響に加え、つわりがつらくて歯みがきが充分にできないという要因もあるようです。
 ちなみに、同じ歯周病であっても男性の方が回復しやすく、女性は治りにくいといった研究報告もあるそう。感染症に対する抵抗力や、かむ力の違いなどが考えられていますが、詳しい原因はまだわかっていません。


歯周病は人に移る
ほんと
口を経由して移っていく  

 歯周病はプラーク(歯垢)の中に潜む細菌が原因です。その細菌は、べん毛という小さな毛を持ち、それを細かく動かして歯周ポケット(歯と歯茎の隙間にできる溝)や歯の細かい溝などに移動し、繁殖します。それがだ液の中に入り込み、キスなどの際に相手へと移る可能性があります。
 虫歯も同じ。虫歯菌がだ液などに混じって移動し、ほかの人へと移っていきます。ですから、赤ちゃんへの口移しも、赤ちゃんの乳歯を健康に保つため、要注意と言われています。もちろん、空気感染などはしないので、だ液に気をつければ大丈夫です。
 
歯みがきは歯みがき粉をたっぷりつけて
ゴシゴシするのがよい
ウソ!
歯が削られてしまう  

 歯みがき粉の清涼感と力強いブラッシングでみがいたつもりになっている人も多いのでは?
 歯みがき粉の清涼感は、ミントの成分であるメントールなどによるもので、とても心地よい感じが口の中に残ります。しかし、市販のほとんどの歯みがき粉には、それといっしょに研磨剤が含まれていることも忘れないでください。
 歯の表面についた汚れを落としやすくするための研磨剤は、歯をごく薄く削ることで汚れを落とします。それに加えて力を入れてゴシゴシみがくと、歯は削られる一方。目には見えないミクロの溝が生じ、そこを往処に虫歯菌や歯周病菌が繁殖します。また、歯茎も傷つくので、歯周病の原因にも。こちらで紹介する正しいみがき方を身につけ、効果的なブラッシングを心がけましょう。
 
電動歯ブラシより、音波歯ブラシのほうが歯がキレイになる
ほんと
毛先が届かないミクロの隙間に音波が届く  

 まず知っておかなければいけないのは、電動歯ブラシと音波歯ブラシは違うということ。どちらも細かい振動で歯を磨きますが、電動歯ブラシはブラシが電気で動くだけ。一方、音波歯ブラシはその名の通り音波も発しています。その音波が非常に有効なのです。
電動歯ブラシより、音波ブラシのほうが歯がキレイになる 音波はブラシ面だけでなく、だ液やはみがき粉、歯と歯の間を伝わって、ブラシでは届かないミクロの溝まで到達し、プラークを除去します。
 また、音波には、虫歯菌や歯周病菌が移動する際に使うべん毛を破壊する効果も。そのため原因菌は逃げたり繁殖したりできないまま、口をすすぐときに流されてしまいます。つまり、ほかの歯ブラシよりもすぐれた効果を持っているのが、音波歯ブラシなのです。
 
歯みがきが動脈硬化や心臓病の予防にもつながる
ほんと
歯周病菌は全身に悪影響を及ぼす  

 動脈硬化は動脈の内側が狭くなり、血が固まり、詰まってしまう病気。その血の塊(血栓)が心臓まで行って詰まれば心筋梗塞に、脳で詰まれば脳梗塞になります。いずれも循環器系の病気ですから、口の中の歯周病は関係ないと思われがちです。しかし、実際に詰まった血管を調べると、そこから歯周病菌が見つかる例がいくつも報告されています。これは歯周病で出血した際に、口の中にいた歯周病菌が血管に侵入し、悪さをしている証拠です。
 そんなコワイ歯周病を防ぐためには、きちんと歯みがきをして口内細菌を取り除き、つねに口の中を清潔に保つしか手はありません。朝・昼・晩食後すぐのブラッシングを心がけ、歯と体の健康を守りましょう。
topへ戻るtopへ戻る
虫歯・歯周病を予防し、お口の臭いもリフレッシュ!
2.5分歯みがきのすすめ
健康や美容面はもちろん、人間関係にも直結するお口のトラブル。
本書では、歯と息のキレイな笑顔美人になれる正しいケアをご紹介します。
オフィスでも外出先でも、食後みがきを習慣づけることがポイント!
 
エチケットとしてやっぱり気になる
口臭について教えて!
エチケットとしてやっぱり気になる口臭について教えて!
口臭の原因って?

 口臭の大きな原因は2つあります。
 1つは、生理的な原因。1.歯とお口の健康情報ウソ?ホント?で触れたような、にらやにんにくなど、臭いの強い食べものやアルコール、たばこなどを摂取した場合のほか、加齢によるもの、空腹や緊張によって口内が乾くことによるものなどがあります。
 もう1つは病気を発端とするもの。歯周病や虫歯はもちろん胃腸などの消化器障害、肝炎、糖尿病といった病気が原因で臭う場合があるのです。生理的口臭なら、簡単なセルフケアで予防できます。

口臭は自分でもチェックできる
 口臭対策の難しさは、自分で気づきにくい点にあります。自分で息の臭いをかいでも、それは自分の臭い。鼻が慣れてしまってわからないのです。
 
なかには「自分は臭う」と思い込み、香りの強いマウスウォッシュを習慣にしている人もいます。でも、それは一時的な方法です。
 口臭をチェックする最も確実な方法は、誰かにかいでもらうことですが、たとえ恋人同士でもさすがに抵抗があります。そこで、自分で手軽にチェックできる方法をご紹介します。気になる人は試してみるとよいでしょう。
 
【口臭セルフチェック法】
※歯ブラシの臭いをかぐ
歯みがき粉のついていない歯ブラシで、数回舌をゴシゴシ。その臭いをかぎます。臭いを感じるようなら、ていねいに舌みがき(次頁)を。
※口臭チェッカー
客観的に臭いを計測してくれる便利アイテム。2000円程度から市販されていますので、どうしても気になるという人は持っていると頼もしい存在。食後やデート前に要チェック!
 
さわやかブレスになる2つのポイント
 
まずはお口の乾燥を防ごうまずはお口の乾燥を防ごう
 口臭のない人でも、1日の中で臭いやすいタイミングがあります。それは、朝起きたとき。寝ている間に口が渇き、口内細菌が繁殖するのが原因です。口内の乾燥は、空腹のときや、緊張しているときにも起きます。こまめに水分を補給して口の中を潤し、口内細菌の繁殖を防ぎましょう。ガムをかんだり、口をパクパクしてかむ動作を行い、だ液の分泌を促すことも有効です。
 
舌みがきのやり方食後のブラッシングで息スッキリ!
 口臭ケアとして効果的なのがブラッシングです。食事のあとはなるべく早く歯みがき、口内細菌を取り除くことが大切。最近はコンパクトでおしゃれな携帯歯ブラシもたくさん売られているので、持っているとオフィスや外出先でも手軽にケアできて便利です。
 また、口臭対策には「舌みがき」も有効。鏡の前で舌をべーっと出してみてください。舌が白っぽければ汚れている証拠です。舌の表面には「舌苔」というボコボコしたものがあり、この部分に細菌がついて繁殖。これが口臭の原因になるのです。舌もみがくことで口臭対策はバッチリ!
 ちなみに、歯のブラッシングには音波歯ブラシがいちばんですが、舌みがきにも最適です。
 
topへ戻るtopへ戻る
お口の2大トラブル
3.虫歯・歯周病を
防いで美しく、白い歯に!
症状が出てから歯科医に行くのでは手遅れになることも。
美しい口元を保つためにも、正しい知識を身につけ、しっかりケアをしていきましょう。
 
セルフケアで虫歯をブロック!
痛みがなくても虫歯?
痛みがなくても虫歯?

 歯医者でまったく心あたりのないところに虫歯が見つかった、そんな経験を持つ人も多いと思います。虫歯は、虫歯菌が出す酸により、歯が溶けていく病気。ある程度歯が溶ければしみる感覚や痛みをともないますが、初期段階ではそうした症状があまりなく、知らないうちに進んでしまいます。
 こうした虫歯に対抗するためには、次の2点をしっかり押さえておくことが大切です。基本的なことですが、虫歯対策にはこの上ない有効手段です。ぜひ実践を。
 
虫歯対策(1)「見る」
 虫歯は早期発見、早期治療が大事。なるべく早く、症状がないときにでも虫歯を見つける方法があります。それは鏡で口の中を見ること。毎日大きく口を開けて歯をひとつひとつチェックします。ポイントは2つ。
1.黄色っぽいプラークやみがき残しがないか。
2.歯の表面に黒い点や線はないか
3,歯の間の見えない面に虫歯は発生しやすいので、糸ようじ(フロス)を使ってチェックしましょう。ざらついたり、引っかかるようなフロスフックがあったり、出血、臭いにおいがする場合はすぐにクリニックに予約を入れましょう。
 歯みがきのついでにできるだけ歯を見て、色や状態の変化を毎日確認しましょう。ほんのちょっとした変化でも気づけるようになります。
 
虫歯対策(2)「フロッシングとブラッシング」
 フロッシングは、虫歯対策の最たるもの。食事のあとは、Yホルダーフロスでの正しいフロッシングを欠かさずに。虫歯の初期多発部位は、隣接面です。
電動歯ブラシは手で行うブラッシングよりも細かく振動するので、小さな溝まできれいになります。
 みがき残しやすい歯と歯の間ケアは、食後3分以内に、できるだけはやめに、プラーク増殖が進行しないうちに、磨きます。ノコギリのように動かすのはだめです。必ずポケット内から上に向かって、使い、コンタクトのきつい部分を通過させるときだけ、小さく横にスライドさせます。
歯の両側面<隣接面>についたプラークをこすり取りましょう。フロスは歯茎を傷つけないように注意し、歯と歯茎の間の溝までみがきます。音波歯ブラシとのダブル使いで歯の健康と美しさをキープできます。
 
今日からできる歯周病対策で
きれいな歯を守る


歯周病ってどんな病気?

 歯周病は、歯を失う原因となる口内トラブルの総称。その原因となる「歯周病菌」は、プラークに含まれています。この細菌が歯茎に感染すると、はれや出血を起こし、最終的には歯が抜けてしまいます。初期症状はほとんどありません。
 成人の8割近い人が歯周病だともいわれ、20代でも知らないうちに患っています。そして身体の老化や、肥満、動脈硬化の主な原因がこの口腔内の細菌の侵入や外毒素によると解って来ました。

 

歯周病はフロッシングで予防できる!
 歯周病になってしまうと口臭が気になり、出血に悩み・・・と、いいことがありません。数日で治るものでもないので、一にも二にも「ならないこと」が重要です。
それにはプラークに潜む歯周病菌が歯茎に移る前に除去すること。そして、歯周病菌の繁殖を防ぐことがポイントです。
とくに大切なのは、食後のフロッシングをていねいに行うことです。忙しくて昼食後の歯みがきをしないのは大丈夫ではありません。就寝前にていねいなフロッシングとブラッシングをすれば、1日分くらいのプラークは除去できても、身体の中に侵入した細菌まで除去できないのです。
1本1本よくみがいて、きれいな口内環境を保ちましょう。合わせて、定期的な検診を心がけることも忘れずに。

虫歯 5つのセルフチェック

□冷たいものがしみる
□ものをかむと痛かったり、
 違和感がある
□歯に黒い点や線がある
□歯を舌で触ったときに
 ザラザラ感がある
□温かいものがしみる


※1つでもあてはまるものがあったら、虫歯の危険性大。すぐに歯科医でチェックを!

  歯周病 5つのセルフチェック

□歯みがきをするたびに
 歯茎から血がでる
□歯茎の色がエンジ色、
 紫色をしている
□歯と歯の間の歯茎の先が
 丸くなっている
□歯が浮く感じやグラグラした
 感じがある
□口臭がきつくなった


※1つでもあてはまるものがあったら、歯周病の危険性大。すぐに歯科医でチェックを!

おすすめデンタルツール
 
デンタルフロス
デンタルフロス
歯と歯の間のプラークを取り除くアイテム。Y字ホルダーのフロスを持ち、ノコギリを引く要領で歯と歯の間のきついところを通し、歯の面に沿ってこすりながら引き上げるようにみがきます。
 
舌ブラシ
舌ブラシ
舌をみがいて舌苔を取るためのブラシ。毛のついたものやプラスチックのものなど多種多様。
topへ戻るtopへ戻る
音波歯ブラシで効果的にブラッシング
4.正しい歯みがきレッスン
音波の働きで歯のすみずみまでキレイにし、歯周病菌もやっつける音波歯ブラシはイチオシのケアアイテム。
ここでは音波歯ブラシを使ったブラッシングの基本をご紹介。
正しいみがき方を覚えてお口のキレイを保ちましょう!
 
みがき残しの多いポイントはココ!
●歯と歯茎の間 ●歯と歯の間 ●奥歯のかみ合わせ面

 
効果を高めるブラッシング4つのコツ

1 歯みがき粉の量は、歯ブラシの長さの1/3を目安に。
市販の歯みがき粉は研磨剤の入ったものが多いのでつけすぎないように。
2 持つ指の爪が白くならない程度の弱めの力でブラッシング。
食後10分前後で歯垢のPHが低くなるためその前にみがくのがおすすめ。
3 ときどき順番を変えながら、10〜15分かけてみがくのが○。時間がないときは5分でもよいので食後みがきの習慣づけを!
4 すすぎは少量の水で、軽く2〜3回でOK。
歯みがき粉の有効成分が流れないよう、すすぎすぎに注意。
歯ブラシの持ち方
 
歯ブラシの持ち方
理想の持ち方は鉛筆を持つようなペングリップ。みがく部分に合わせて力をコントロールできます。力の入れすぎは歯の表面を傷つけ、虫歯菌や歯周病菌の温床になるので気をつけて。


歯ブラシをあてる角度歯ブラシをあてる角度
基本は斜め45度と90度。まず、斜め45度で歯と歯茎の境目の歯周ポケットにブラシをあててプラークを除去。歯の側面とかみ合わせ面の溝は90度であて、細かい汚れをみがき取ります。

 
奥歯のみがき方のコツ
奥歯のみがき方のコツ
かみ合わせ面は90度でブラッシング。細かい溝にプラークがたまりやすいので、ブラシをただ上に乗せただけでは、届かないところも。気持ち左右へずらすように傾け、毛先が溝の奥まで入るようにしてください。
 
奥歯のみがき方のコツ
奥歯の側面は45度と90度でしっかりブラッシング。力を入れず、毛先を歯に当てましょう。みがきにくい下あごの内側、上あごの外側はとくにていねいに。
 
奥歯のみがき方のコツ
いちばん奥の歯には、外側・内側のほかに、歯がなくなる奥の部分の側面があります。忘れずにみがきましょう。


前歯のみがき方のコツ
前歯のみがき方のコツ
前歯で虫歯になりやすい場所は、歯周ポケットと歯と歯の間。歯周ポケットは45度でブラッシング。歯と歯の間も意識しながら、1本ずつみがきます。やりにくければ、ブラシを縦に持ち替えてもOK。
 
前歯のみがき方のコツ
裏側の歯周ポケットと歯と歯の間付近は、歯石(プラークが固まったもの)が溜まりやすい場所。ブラシのかかとを使うと、細かいところまできれいにみがけます。
topへ戻るtopへ戻る
歯みがきのついでにできる!
5.ラクラク!口元美人ケア
だ液の分泌を促して口内環境をアップし、
美容効果も抜群のカンタンなマッサージを紹介します。
道具を使わず、思い立ったらすぐできる手軽なものばかり。
ブラッシングのあとにぜひお試しを!
 
だ液パワーでお口キレイ!
3点プッシュマッサージ

以下の3つのだ液腺を外側から刺激して、だ液の分泌を促進させます。顔まわりを押すだけだから、お口の臭いが気になるときのレスキュー対策としても◎。周囲に気づかれることなく、クリアな息に!


だ液パワーでお口キレイ!3点プッシュマッサージ
1.まず舌下腺を刺激します。正面、あごの下のくぼんだところを親指で数回プッシュ。
 

だ液パワーでお口キレイ!3点プッシュマッサージ
2.次に顎下腺を刺激。下あごの下のくぼみが左右両側にあるので、ここを両手の親指で数回押します。
 

だ液パワーでお口キレイ!3点プッシュマッサージ
3.最後に耳下腺をプッシュ。耳の下で、下あごのとがったところ(えら)にあるくぼみを人差し指と中指で数回押します。

舌でだ液腺と表情筋を刺激 
舌マッサージ

舌を使って口の中のだ液の出口を刺激し、口内を潤します。だ液の出口である歯とくちびるの間や舌の下にある小さなつぶつぶをポイントに、上、頬、下、下あご(舌の下)と順に刺激していきます。表情筋付近の皮膚がのばされるので、気になるほうれい線も目立たなくなります。アンチエイジング&口臭予防で一石二鳥!


舌でだ液腺と表情筋を刺激 舌マッサージ
1.歯と上くちびるの間に舌を入れ、ぐっと上に押しながら数回左右往復させます。頬側は、ほうれい線に沿って外側へ押しながら上下に往復。左右均等に行います。
 

舌でだ液腺と表情筋を刺激 舌マッサージ
2.歯と下くちびるの間に舌を入れ、ぐっと下に押しながら数回左右往復させます。下あご(舌の下側)は舌を折りたたむようにぐっと曲げ、押しつけるように数回往復させます。


ツボを刺激してリラックス&息スッキリ! 
お手軽ガムマッサージ

最近、審美治療の1つとして注目されているのが、ガムマッサージ。指で歯と歯茎をつまんで刺激するマッサージです。歯茎は毛細血管や全身のツボが集まっているため、脳が刺激されて頭がすっきりする、リラックスできるといったヒーリング効果が期待できます。だ液も出やすくなり、口臭予防にも最適。また、口を大きく開いて行うので、口周辺の筋肉を刺激し、口の開きがよくなる、シワが予防できる、内臓の動きが活性化されるなどのうれしい効果も!
お手軽ガムマッサージ
歯と歯茎をいっしょに指でつまんで刺激。いちばん奥の歯から順に、軽く圧迫するように数回つまんでいきます。
★順番は上下左右どこからでもよいので、くまなく行いましょう。

topへ戻るtopへ戻る
 
イメージ
イメージ

clinic-cear home-cear kodomo kenkou