赤血球のミトコンドリア除去機構を解明
Atg5不要な新型オートファジーが関与


赤血球のミトコンドリア除去機構を解明 Atg5不要な新型オートファジーが関与

 東京医科歯科大学の難治疾患研究所と愛媛大学の共同研究グループは、赤血球から細胞内小器官ミトコンドリアが除去されるメカニズムを解明した。古くなったたん白質などを分解する機能であるオートファジー(細胞の自食作用)が関わっていた。今回の研究からミトコンドリアが取り除かれないと赤血球が脆弱となり、貧血になる新知見を得られたとしている。赤血球が成熟化する基本原理の理解につながり、貧血などの血液疾患について高精度な病態解析、治療法の開発につながる成果といえる。

 赤血球は通常の細胞と異なり、細胞核とミトコンドリアが存在しない。分化する過程で取り除かれることが知られており、細胞核についてはどうして起こるのか研究報告されていた。

 今回、共同研究グループが解明に挑戦したのは、除去の仕組みがわからなかったミトコンドリア。これまでオートファジーは、Atg5と呼ばれるたん白質分子が必要とされてきたが、ミトコンドリアの除去に関わる仕組みでは、同たん白質が不要な新タイプのオートファジーが働いていることがわかった。新タイプのオートファジーは、Ulk1たん白質などの制御を受けて行われる仕組み。

 新しいオートファジーが起きないULK1欠損マウスを作製し、調べると、赤血球中にミトコンドリアが大量に残されていることがわかった。またAtg5欠損マウスも作り観察したが、こちらはミトコンドリアが正常に取り除かれていた。

引用:化学工業日報 2014年6月5日(木)

2014年6月12日更新