| 突然、背中や腰の激しい痛みに襲われる尿路結石症。30−50代の働き盛りに多く、男性の方が女性よりも2倍以上なりやすい。患者の8割は水をよく飲むことで回復に向かうが、腎臓の腫れが続くようだと治療がいる。
 結石は腎臓や尿管でできる。尿管が詰まると激しい痛みがある。腰痛と異なり横になっても治まらない。結石ができる原因は不明だが、動物性食品の摂取が影響しているとの見方がある。
 
 痛み止めの薬を使いながら、水を飲むことで自然に排出されることが多い。排出されず腎臓の腫れがひどいと、衝撃波で結石を砂粒大に砕く治療をする。尿路に内視鏡を入れてレーザーで粉砕する治療法もある。
 
 再発防止には「毎日1.5リットルの水を飲むようにすること」と東京慈恵会医科大学の車英俊助手は忠告する。結石が小さなうちだと、適度な運動で流れ出やすくなる。
 
 結石の種類で最も多いタイプがシュウ酸カルシウム。例えばシュウ酸を多く含むほうれん草は、小魚などと一緒に食べると、腸での吸収が抑えられ結石ができにくくなる。
 
 
                  
                    | 
 
 
                          
                            | ○突然、背中や腰が痛くなる
 ○どんな格好をしても痛みが取れない
 
 ○腰をたたくと余計に痛み、湿布薬が効かない
 
 ○血尿が出る
 
 ○頻尿や残尿管がある
 
 ○1、2日で痛みを感じなくなるが、ぶり返すこともある
 
 |  
 |  
 |