White Family dental-site



7〜9ミリの歯槽骨の欠損が3ミリ程度まで戻る 
歯槽骨再生、新たな治療法 新潟大が取り組み

┣〔04〕ピックアップ『自らの軟骨細胞を体外で培養する「自家培養軟骨」』
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=======================================================================
厚労省自家培養軟骨の製造・販売を許可:今春以降の保険適用も視野に
=======================================================================

自らの軟骨細胞を体外で培養する「自家培養軟骨」の製造・販売が、2012年7月、
厚生労働省の認可を受け、早ければ来春にも、スポーツによる軟骨損傷などを対象に、
治療が広く行われるようになるとされている。このほど一部マスコミ報道で明らかに
なった。

7〜9ミリの歯槽骨の欠損が3ミリ程度まで戻る

2012年11月28日

歯周病 歯槽骨再生、新たな治療法 新潟大が取り組み

 人工の歯根を埋め込む「インプラント」や入れ歯などに代わる新しい歯周病治療に、新潟大医歯学総合病院生命科学医療センター(新潟市、センター長・中田光同大教授)が取り組んでいる。歯周病で溶けた「歯槽骨」を再生する方法で、同センターは「自分の歯で再び食べられるようになる」と利点を話している。【久野華代】

歯周病は、歯の表面に付いた細菌の塊が引き起こす病気で、歯茎が腫れたり、悪化すると歯を支える歯槽骨が溶けて歯が抜けてしまう。

同センターは、歯槽骨を包む骨膜の一部を患者から切り取り、約6週間培養してシート状に加工。

骨の原料になるアパタイトと患者から採取した血小板を混ぜて骨の欠損部分に詰め、このシートで覆った。

この治療で、7〜9ミリの歯槽骨の欠損が、治療から半年後には3ミリ程度まで戻り、歯のぐらつきがなくなるという。

歯槽骨が完全に欠損してしまう前の治療法としてこれまでに40例実施し、最長で治療から7年間、歯が抜けることがなかったという。

手術で金属をあごの骨に埋め込んで人工歯を取り付けるインプラント治療は、歯周病の進行で歯槽骨だけでなくあごの骨まで薄くなると、通常はあきらめざるを得ない。

同センターは、こうした患者にも同じシートを使ってあごの骨を再建し、インプラントを固定することに成功したという。

中田教授は「シートの作成には、浮遊菌のない環境が不可欠。今後はこの環境を他の再生医療にも利用していきたい」と話している。

2012年11月26日 提供:毎日新聞社