White Family dental-site

-ホワイトファミリーではこんな風に患者様と接してます-
 
WFでは、患者さまに、不快な思いをさせない、自分たちが受けたい理想の治療を目指して、常に原点にもどり、自分たちの体で直に、実際の器具を用いて体験を定期的に繰り返し、無痛治療、快適治療を目指しています。まずは、触りまで。

当院のスタッフ実習の例

1. 麻酔実習

呼吸法にあわせて刺入するように気をつけた。針の角度や、どれぐらい針を入れるかがわかった。また、自分で体験してみて、患者さまの気持ちになることでわかることもあった。患者さまに痛みを与えないで、しっかりと効く麻酔を目指そうと思う。 MS


大学の実習では針のカット面を骨膜の側へ向けて刺入すると習ったが、針のカット面を骨膜とは逆の側へ向けたほうが、痛みが少なく、貧血帯ができやすくて良いことがわかった。 SK

topに戻る


2. フェザータッチ

タービン自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する

振動が思っていたより大きかった TN
特になし ID
ひびく、かるく当ててるのと、強いのでは、口をあける時間に差が出る TK
思っている以上に不快。Pullアクションにしないとかなり不快 IH
特に恐怖心を感じない AM
音がひびく KU
音が不快でした SS
強いと振動が伝わりますので注意しようと思います MY
あまり感じない UM
強く押し付けすぎないように、特にRCT中の歯によけいな圧を加えないようにソフトタッチで TM
けっこうひびく気がする。音は気になればなるが、気になってしかたなくはない IT
振動が強くひびく HA
ひびく感覚です MA
ヘッドを当てないようにソフトタッチで UE
口唇にあたらない様に入れる。かなりいやな感じ AZ
ひびく MZ
思っている以上に響く SK
振動がある MS
音がキーンとする YA
軽度の振動を感じるが痛みというほどではない。やはり音が一番きになります。フェザータッチがどれだけ重要かわかりました IM
思っていたよりもひびく SD
予想外にひびく。恐らくメタル除去の時などの振動はすごいのでは?と思う。Pullアクションにしないと患者様にも響き、自分も余計な力がかかる CH


エンジン自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する

頭にひびく TN
ガタガタする ID
ひびく、強く当てると口をあけてるのに疲れる TK
頭にひびく、Pullアクションでフェザータッチ絶対 IH
特に恐怖心を感じない AM
振動がひびく KU
かなり振動がありました SS
ソフトタッチが重要 MY
少しひびく UM
弱すぎても逆に振動が強く伝わり、強すぎるのもよくない。フットコントロールテクニックが大事 TM
けっこうひびく気がする。音は気になればなるが、気になってしかたなくはない IT
強くても、弱くても響く HA
音がひびく感じです MA
ヘッドが歯にあたらないようにソフトタッチで UE
口唇にあたらない様に入れる。ブルブルと感触が長くするといやな感じ AZ
ひびく MZ
かなりひびく SK
かなり振動がある MS
やさしくペダルをふむと、ゴトゴトひびくが、それほど不快ではない。強く、ペダルをふむと、かなり振動あり、ひびき不快<。声賭けしないとおどろく YA
タービンより振動を強く感じやすくあまり、長時間使用していると、痛みに近い感じになります IM
ガタガタひびく SD
ゴリゴリ頭蓋骨に振動する感じ。当て方次第ではタービンより振動するかも CH

topに戻る


VM自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する

頭にひびく TN
ガタガタする ID
ひびく TK
かなりひびく。回転MaxでPull3アクションにしないと不快 IH
振動を感じる AM
振動がひびく KU
かなり振動がありました SS
ソフトタッチが重要 MY
かなりひびく UM
かなり振動、不快である TM
振動がかなりある。ひびく IT
思い振動、かなりひびく HA
かなりの振動がします MA
ひびくのでやさしく扱う UE
かなり嫌な感じがある AZ
ひびく MZ
かなりひびく。怖い SK
不快 MS
かなり歯と顎までひびく感じがしてビックリしました。患者様に行う前にひびく感じの声賭けが必要だと感じました YA
振動はエンジンと同等、ただRCTなど根管内での使用が多いと考えるとかなり強弱には気をつかいます IM
振動がありひびく SD
VMはタービン、エンジンより患者様はびっくりする反応を示される方が多く、自分でやっていても(術者も)これは響くだろうなと思うが、その衝撃はすごい CH


スケラー自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する

しみるような感じがした TN
ガタガタする ID
ツンとする感じ TK
痛い IH
金属に触れる感じ AM
音がひびく KU
音が不快でした SS
振動を与えないように気をつけなければと思いしまた MY
少し感じる程度 UM
直角にあてると、キーンと痛む。刃先のあて方、要注意 TM
部位により痛むときがある IT
キーンとしみる感じ HA
ビリビリと怖い感覚 MA
スケーラーの先がやわらかい部分ほほなど当てないように UE
キーンと少しいなや音と微妙に痛みがある。長く続けたくない AZ
ちょっと痛いかも MZ
かなり歯にひびく SK
強く当てるとかなり響く MS
少しひびく感じあり。歯肉にあたると痛い YA
スケラーは一番よく歯にあてているせいか、ポケット深部でなければ痛みも感じることはないですね IM
高い音が耳ざわり。歯にひびくので短時間っで終わらせたい SD
すべて3分ルールですね。できるだけ、早く終わらせるのが何でもいいです
キリキリ、ビリビリする。かなり不快 SD

topに戻る


オートマティックマレット自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する
オートマティックマレットが、スタッフ全員の意見で、衝撃も強く、使わなくても、適切な試適合が出来ると、判断し、廃棄となりました。(4−2006)

ひびいて痛い TN
痛い ID
ひびいて痛い、イヤな感じ TK
痛い、不快 IH
歯に衝撃感する AH
とてもいやな感じがする KU
思ったよりひびきません SS
急に動かすとビックリする MY
かなりひびく UM
できることなら使用してもらいたくない TM
すごくひびく IT
響く感覚とドーンという感じ MA
ひびくのでソフトタッチを心掛けて、患者様にあまり衝撃ないように心がける UE
ポンと少しびっくりする。痛みはないがびっくりする AZ
すごく痛い MZ
かなりひびく SK
痛い MS
かなりひびき、オートマティックですがいつひびくのか怖い。どすんとする感じがする YA
非常に痛みを感じます。患者さまのお口の中で使うのは少々疑問が? IM
ひびく SD
衝撃がある。怖い感じがする SD


ウエイトリムーバー自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する

ひびいて痛い TN
痛い ID
カツンとひびく TK
ひびくのが不快 IH
歯間に当たると痛い AM
以外とひびいて苦しい KU
とってもひびきます SS
急に動かすとビックリする MY
少しひびく UM
やりたくない。かなりの衝撃 TM
気をつけて当てないと、尖っている部分が痛む時がある IT
位置がずれると歯肉にささって痛いので気をつける HA
すごく響き、頭にくる感覚 MA
少しでも響くので、何回もやらないように気をつける UE
歯肉にあたらない様うまくやらないといけない。とんとんと生歯だと響く AZ
頭にすごく響く。人によっては痛い MZ
頭にひびいて嫌な感じ SK
刺さったりしたら痛い MS
弱めの力でやってみても、頭のほうまでひびく感じがしました。強い力だとかなり頭までひびき、苦痛 YA
よく使われる器材なので、いざ自分でやってみるとかなりひびきます。しっかり一声かけてからの使用が大事だとおもいました IM
頭にひびく SD
先端が歯肉に当たると痛い CH

topに戻る


セットバイブ自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する

頭にひびく(特に前歯) TN
痛い ID
当てすぎるとひびく TK
振動かなり感じる。生活歯SET時は気をつけたい。 IH
特になし AM
振動がひびく KU
思ったより振動がありません SS
急に動かすとビックリする MY
少し響く UM
垂直にあてるとかなりの振動があるため、斜めぎみにするとよい TM
SET時はひびくと思う IT
少し角度をつけてあてた方がひびきにくいかも HA
物がわかっていないとたぶん怖い MA
かなり響く。長時間やらないように気をつける UE
ブルブルと根まで響く感じ AZ
振動が強すぎて痛い MZ
かなり響く SK
振動があって不快 MS
び〜んとひびき振動する。きちんと声賭けをしないと驚く YA
生活歯においては振動強く感じ長時間使用される不快感を感じます IM
垂直にあてると振動が大きく、斜めにあてると小さい SD
ブルブルゴロゴロしていやな感じ CH


麻酔注射自分の歯に当てて、タッチのハンドフィールを確認する

注射器冷たくてやな感じ TN
特になし ID
ギシギシする感じ、こわい TK
表痛 IH
特になし AM
怖い感じがする KU
冷たい感じがします SS
何事も乱暴にしないで1番デリケートな痛みを伴う作業なので注意要 MY
あまり感じない UM
これは各ドクターのテクの問題 TM
自分でやるのはいささか怖い IT
垂直に入れると痛い HA
少しチクッとする感じ MA
針がほほとかにあたらないよう十分気をつけないといけない UE
声をかけられないと怖い感じ AZ
よくわからない MZ
不快な感じ SK
怖い MS
いつになっても麻酔と聞くだけでどうしても痛いという感じがします。患者さまにより、いっそうの気遣いが必要だとおもいました IM
自分の視界に注射器がみえると怖い。声をかけ安心させてほしい SD
注射器は隠しても怖いので、やはり、その前の声かけや、セルシン服用、笑気ガス使用など配慮しましょう
注射というだけでその恐怖と、注射器のタッチが不快 CH

topに戻る


自分の口唇、歯肉を触って見る

特になし ID
ピンセット(金属)は当たると痛い、ひびく TK
ミラーを口角にあてないようにしたい。器具に触れると痛い IH
特になし AM
怖い感じがする KU
指の腹の部分のタッチがとても伝わります SS
ソフトタッチが必要です MY
少し乾燥ぎみ UM
ソフトタッチで口唇にふれるようにする TM
ソフトタッチにしないと力が強いと痛い IT
真横にひっぱるときれる HA
歯肉より口唇の方が感じる MA
やわらかく傷つきやすいので気をつけて治療する UE
自分ではあまり感じないが人では違うと思う AZ
口唇やわらかい。歯肉は普通 MZ
不快感がある SK
普通 MS
口唇の先をつまむと痛いので、しっかり奥まで指をいれ、触るとよい。歯肉はやさしく触るとよい YA
口唇はとくに何も感じませんが、歯肉はかなり敏感で前歯部などでは少々痛みを感じます IM
口唇のひっぱる角度や位置によって痛みが違う。ソフトタッチがよい SD
金属の器具が多いので冷たくびりびりする。特に口角が痛む CH


ピンセットにワッテをはさんでこすってみる

ピンセットの先が当たって気になる TN
特になし ID
乾燥しすぎると痛い TK
乾燥しこすれて痛い IH
何か感じる AM
人からやられると思うと怖い KU
特に不快感はありません SS
ゆっくり動かす必要があり、注水するとグッド MY
特に感じない UM
こちらもソフトタッチでゴシゴシすると痛い TM
痛みはない ソフトに感じる IT
粘膜が引っ張られて痛い HA
歯は何も感じません MA
やわらかくソフトタッチだといい UE
こすりすぎるといやな感じ。そっとやる。 AZ
感触が変な感じ MZ
痛い SK
結構不快 MS
力強くこすると痛い YA
思ったより痛みを感じ、ワッテの大きさによってはかなり不快感です。ワッテ一つ入れるときも声賭けの気遣いが大事ですね IM
あまりいい感じはしない。ゆっくりいれてほしい SD
ヒリヒリする。少しでもピンセットの先が歯肉に触れると痛む CH

topに戻る


歯肉頬移行部を綿球でこすってみる

少し力を入れると痛い TN
特になし ID
強くすると痛い TK
思っているより痛い。こすれた感覚、皮膚より数十倍不快 IH
何か感じる AM
人からやられると思うと怖い KU
ピンセットの向きが大事です SS
ゆっくりやれば大丈夫ですが、強いと痛いかもしれない MY
あまり感じない UM
ピンセットの先端を下に向けるとよい TM
痛みはない ソフトに感じる IT
強くやると痛い HA
くすぐったい感じ MA
ピンセットがあたりやすいのでソフトに UE
ピンセットがあたらないようこすりすぎない AZ
乾いていると痛い MZ
痛い SK
不快 MS
強くこすると、ピンセットがあたっている感じがして痛い。強引な感じがする。やさしくこすると、痛みも不快も感じなくてよい YA
こするとかなり痛いです。表麻などはそっとおかないといけないですね IM
水分を吸い取られるのでやりすぎると痛い SD
やはり注意深くしないと先端が痛い。口腔乾燥症の人はさぞかしつらいと思う CH


サホライド、FC,クレオドン、麻酔液、表面麻酔、
ジンパック、アルギン酸印象材、を口にいれて味わってみる


まずい、くさい、すぐにうがいしたくなる TN
まずい ID
サホ からい。FC・クレオドン にがい 麻酔液・表面麻酔 ボワボワする、にがい TK
サホ かなりまずい(小児は泣く)FC・クレオ 薬くささ大 麻酔液・表麻 舌痛い、その後長時間不快 IH
サホ・クレオ 変な味(舌)薬の臭い、苦い、しびれる、 表麻 全体に広がる感じ AM
薬のいやな味がする。特に人からやられるともっと感じるかも KU
おいしいものではないです SS
薬剤の臭いはやはり快いものではないので、近づける前に一言が必要 MY
サホ 辛い。 FC 刺激・臭 麻酔液 にがい UM
ジンパック・アルギン印象以外はとてもまずいもの。極力、舌にふれたり、液もれしないようにしなければ TM
にがみが先にくる。すぐに洗浄しないとサホなどは子供の患者様には少々つらいかも IT
FCは軽いやけど状態になりヒリヒリするので気をつける HA
サホ・FC にがい、臭い クレオドン 臭い 表麻 しびれる感じ アルギン 好き MA
サホ・FC・クレオドンは臭い、味が強いので、唾液にまじらないよう気をつける。印象も気持ち悪いので、うがいなど気をつける。 UE
どれも辛いしいやな感じ。自分が思っているよりもっと慎重にやる様、心がける AZ
薬は苦くて危険。印象材は冷たくて気持ち悪い MZ
まずい味がした SK
苦い MS
サホライド・・舌にあたるとからい。おいしくない。
FC・・薬の嫌なにおいがし、くさい。まずい。にがい。
クレオドン・・FCと同様に感じる。
麻酔液・・からい
表面麻酔・・なめると甘いけど、しびれる感じがする YA
サホライド・・かなり苦いです
FC・・からく、苦く、臭く、口の中にいれてられない
クレオドン・・からい
麻酔液・・とにかく苦い
表面麻酔・・よく効く、一つで十分
ジンパック・・痛い IM
サホ・FC・クレオドン 苦い、辛い、舌につけないようにしたい
麻酔・表面麻酔 苦い
アルギン酸印象材 冷たくて気持ち悪い SD
サホライド・・以外にすっぱい
FC・・ピリッとして刺激的
クレオドン・・正露丸のよう
麻酔液・・苦い
表面麻酔・・味や香りはけっこうよいが、じわんとしびれる
ジンパック・・痛い
アルギン酸・・ザラザラした感じ。舌は最後真っ黒になってしまった CH


topに戻る


エアーシリンジでスプレーと乾燥の強さのコントロールタッチの確認

強くすると痛い感じ TN
特になし ID
強く当てると乾燥しすぎていたい TK
思っているより痛い。気泡ブクブクはもってのほか IH
人からやられると思うとこわい KU
適切だと思います SS
強いと驚くと思う MY
少しずつやっていくとよい UM
CTDがある時のエアーの調節が大事 TM
急に出たらびっくりする IT
いきなり強い圧でやるとビックリする HA
弱いと感じないが、エアー(+)だとけっこう辛い MA
一番強は勢いがあるので、びっくりする。少しずつやるべき UE
自分が思っている以上に丁寧にエアーをかける。 AZ
チェアーによって強さがちがう MZ
強いと不快な感じ SK
強くすると案外痛い MS
始め軽くおさえないと、強くてびっくりしまう YA
エアーはマイルドエアーなどいろいろ使い分けないとかなり苦痛に感じることも。スプレーはあまり気にならないですね IM
いきなり強くあてず、始めは軽くしてから強くして欲しい SD
弱くそっとならいいが、知覚過敏の歯があると泣く程痛くしみ CH


イスのすわり心地

デコボコしていて、あまりよくない。(シートやぶれた所)TN
あまりよくない ID
かたい TK
良いと思う。声かけなしで動かされるとかなりビックリし、不快だと思う IH
倒すとズレル 起こす、寝かす→ガクガクいう AM
快適 KU
マッサージはいらないと思います。使っている人はあまりいない SS
硬すぎず柔らかすぎないので良い MY
よい UM
特にない TM
カバー?がしてあるものは、モサモサして、あまり心地よくはない IT
固いものより、柔らかい方が座り心地がよく、安心できる HA
かなりよいが、マットがづれているとつらい MA
悪くないと思う UE
良い AZ
良いと思う MZ
快適 SK
すわりやすくて快適 MS
他の歯科と比べて、少しクッションがある感じがし、すわり心地よい YA
座面が大きく非常に座りやすいです IM
よい。シートがずれてしまう SD
治療を受けないのであれば眠くて寝てしまいそう。マッサージは余りしているのを見た事がない。
歯科のチェアーでマッサージ?という意外性と説明を受けないと使いこなせないのか?waitingの時はいいかもしれないが、もし自分だったら治療しながらマッサージされる心の余裕はないかもしれない CH

topに戻る


座ったときのイス周りの改善点在るか、ないか

もう少し整理する方がよい? 物があふれすぎのような感じ TN
ごちゃごちゃしている→改善はムリだと思う ID
カバーを改善 TK
特になし IH
特になし AM
ライトが近いといやな感じがする KU
タービン側のあたりに不潔感がある。とくにチューブのあたりの色素の汚れはとれない SS
特になし MY
リーマBOXを近づけたとき、圧迫感はないか? UM
やはり一番気になるのは頭の位置、女性であれば、髪をむすんでいるか、そうでないかでも変わってくる。常に患者様に確認しながら調節する TM
物がありすぎる。使うものにとっては、とても良いと思うが単純にみればゴチャゴチャして見える。IT
特にないが、やはり、ゴミが落ちていたら気になるので極力導入前にキレイにする HA
ごちゃごちゃしていると思う MA
目線の位置はとくに清潔にした方が良い。今ととくに問題なし UE
おしりの部分がもう少しフワフワだったらな AZ
特になし MZ
特にないです SK
植物が枯れていたりするのが目に入る MS
OX、AL、NCの入れ物が近くにあると不快、危ない YA
根治BOXなどチェアーの周りに物が多いとかんじました IM
シートの安全ピン、見た目がよくないとおもう。物が多くごちゃごちゃしているので、すっきりさせたほうが良いとおもう SD
マッサージ機能の説明表示を見えるようにする?使用法を理解していない患者さんが多いのでもったいない? CH アシスタントが説明しておく

topに戻る

 

 

照射器デモ使用して 2005.7.23
より、効果的な充填処置を目指しての商品テストです。WFでは、すべての器具、材料に関して独自に確認テストを行って、患者様に最良のものを選んでいます。

<結論>
白水社製が一番良いという結果になりました。
(コスト的なものは考えず、使用感のみの結果)
現在5台あるうち、2台の調子が悪いので、購入お願いしたいと思います。

理事回覧にて承認を得ましたので、2台購入いたします。
氏名
3Mペン型
GC
白水
感想
鎌田
×
×
GC 問題外
白水 値段次第
井橋
×
×
 
宮津
×
×
 
玖村
×
×
 
宮下
×
 
滝田
×
 
高島
 
竹中
×
3M 良いが押すところが多い
GC 重い
トーマス
×
×
 
迫田
×
 
浜田
×
 
前山
×
 
田中
×
3M ころがりそう
畔地
×
××
3M 使いにくい
水野
×
 

(○ 導入したい  △ う〜ん  × 良くない)


topに戻る

 
ケアー3を使用して 2004.9.23
歯を痛みなく、きれいに処置するには使う機会のメンテナンスが大切なんです。ケア3はそれを自動で、制御してやってくれます。

幸村
3本のタービンの時間が1分15秒くらいです。残り二本の手作業がありそれらが3分かかります。したがって1台チェア−で4分15秒位になります。

ケア−3を使用せずに手作業だけでやる場合は3本1組と二本1組でおこないますので
(カラ出し30秒水だし1分)2回の作業で1台チェア−3分です。ただしオイル差しや容器の準備時間など入っていません。したがって全チェア−にかかる時間はケア−3を使用した場合34分です。全チェア−を手作業でやった場合24分です。しかし(オイル差し)などもありますので時間は多少違ってきます。

渡邊
(1)チェア1台分のオイル抜きを手作業で行なうと一回につき3本ずつ約2分位を要します。全部で5本あるので合わせて約4分程です。全チェア一度にやるとなると×8で約32分程かかります。
(2)ケアー3を使用した場合はオイル抜き1本に25秒程で済みますが、一度に一本ずつしかできないのでケアー3でできる3本分の作業で約1分15秒かかります。また手作業でしかできない2種類のタービンは1本ずつしか作業できない為2分×2で約4分で、結局ケアー3と手作業合わせて1チエアで5分少しかかります。今のままですとケアー3を使わないほうが早く作業できる事になります。
6番のみチェアを閉めている時はオイル抜きをしながら他の作業をする事もできますが、全体の効率を考えると手作業の方が手間をはぶけている事になります。一度に1本しかできないケアー3を1台で全体で効率良く使えるのはかなり限られた場合の時間と場所のみだと私は思いました

今井
オイル抜きできるのがタービンのみなので、結局2度やらなければならず、今のままでは対して変わらない。スケーラーとルーティーが抜けるようになればかなり時間の短縮になる。

大谷
スケーラーとルーティーが使えないので、タービンだけケアー3に掛けても、あまり時間の短縮にはなりません。ケアー3に1本はスケーラー、ルーティーが使えて、残り2本が同時にタービンのオイル抜きが出来ればかなりの時間短縮にはなると思います。
現時点ではあまりメリットがないようなので私は使用していません。

坂本
【手作業】1チェアーにかかる時間
(1) オイルを入れる(タービン5本)約20秒
(2) オイルを抜く    〃    1回1分30秒×2回=3分
(3)全チェアー8台×3分20秒=26分40秒≒27分

【ケア3】1チェアーにかかる時間
(1) タービンをジャックに差し込む3本(凹2本凸1本)約10秒
(2) スイッチを入れる(S)開始〜終了約25秒×2回=50秒
(3) 全チェアー8台×60秒=8分

手作業だと、オイルの入れ方、抜き方にも、バイトスタッフによりバラつきが見られます。その結果、タービンが正常動作しなくなる、等の不具合が起こりうる可能性があるのならば、全てのチェアーのタービンが平均的にメンテナンスできるケア3を使用する方がいいかと思われます。
更に、手作業だと、オイルを入れるときに、下から落ちる分、横から漏れる分、と無駄が多い事もあり、かかる時間と、これらを総合すると、ケア3での作業がスピーディかつ確実だと考えます。

ただし、ケア3使用による、機械のメンテナンスにかかる費用等は、知識が無いため、考慮に入れておりません。ですので、それらを総合して導入を検討して頂ければと思います。

佐々木
新しいタービンのためにも購入しても良いとは思いますが、絶対必要とまでは思いません。

竹中
ほとんどがバイトさんに使用してもらっています。バイトさんは使いたいとのこと。オイルもしっかり抜けているようです。今まで手用で注入していたので、人によってまちまちだったのでよいかと思います。

トーマス
かなり大きいので各チェアサイドには置くスペースなさそうです。購入するとしたら各チェアに置くのですか?
現行の消毒よりはよいと思うが、タービンをはずさなくてはいけないので、手間がかかりそう。
もし購入するのなら、1台もしくは2台にして使用してよければ増やせばよいのでは。

田中
オイルの量なども手で行うと個人差があるので、こういう機械があるとお手入は楽だし安心と思う。バイトさんがオイルさしはやっていることがほとんどなので、特によいと思う。予算があるのなら購入ができればいいなと思いますが。

伊藤
実際使用してみました。とても使い方が簡単で早いので、バイトさんでもすぐに使用できると思います。
オイルの量など手作業ですと、その人、その人のやり方もあるので、この機械ですとやりやすいと思います。


topに戻る

 

 

当院使用の消毒液 使用方法
2005.7.18

ウイールスやプリオンなど、最近は予防も難しい感染が多いです。
それら、ウイールスや普通の細菌感染にも、適材適所で、薬剤の環境汚染や副作用をコントロールして、使い分ける工夫が求められています。

消毒液名
消毒液説明
使用場所
当院使用方法
オスバン
〈塩化ベンザルコニウム〉
塩化ベンザルコニウムとは、陽イオン界面活性剤(逆性石けん)であり、石けんとは逆の荷電を有しています。グラム陽性菌、グラム陰性菌、多くの真菌に有効です。実用濃度では皮膚粘膜に対する刺激性が少なく臭気もほとんどないので、粘膜などの生体消毒に使用されます。
<基本的使用方法>
塩化ベンザルコニウム0.1%溶液に10分間浸漬(しんせき)するか、又は厳密に消毒する際は、器具をあらかじめ2%炭酸ナトリウム水溶液で洗い、その後塩化ベンザルコニウム0.1%溶液中で15分間煮沸する。
<使用上の注意>
●皮膚・粘膜の刺激症状、かゆみ、かぶれ、発疹等の過敏症状が起こることがあります。
●本品で消毒したカテーテルで採取した尿はスルホサルチル酸法による尿タンパク試験で擬陽性を示すことがあります
●目に入らないようにすること。目に入った場合は、水でよく洗い流すこと
#1.#3
サプライの
洗い場
原液を100倍に薄める。
(0.1%溶液)
水の量は12ml(「ここまで水を入れる」というテプラが貼ってある所まで)
オスバン12ml
(キャップ約2杯半)
#1.#3
サプライの
超音波洗浄器
原液を100倍に薄める。
(0.2%溶液)
水の量は8ml(ラインの所まで)
オスバン8ml
(キャップ約2杯弱)
ムツミ
ネオゾール
(歯科用小器具専用除菌剤)
<成分>
塩化ベンゼトニウム0.2%(除菌剤)
ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト0.6%(防錆剤)
ポリオキシエチレン(防錆剤)
ハイドロジェネィティッドチャストールオイル0.2%(界面活性剤)
<基本的使用方法>
小器具を除菌する場合、水で2倍にうすめた溶液に約10分間浸漬します。
血液の付着した器具はあらかじめ中性洗剤で洗浄してから浸漬してください。
<使用上の注意>
●本品に血液を混入させないよう注意してくたさい。
●眼に入らないよう注意してください。万一眼に入った場合は大量の水で洗浄した後、医師の診断を受けてください。
●除菌液は一週間程度で交換してください。
●密栓し、直射日光をさけて保存してください。
各チェアサイド
バイトブロックの入っている
容器
2倍に薄める。
各チェアサイド
リーマ用
スポンジ液
2倍に薄める。
RVG(デジタル)
ホルダー入れ
2倍に薄めた液
○Rディスオーパ消毒液0.55% フタラール製剤 医療器具の化学的殺菌・消毒(高水準消毒) 劇薬
微生物又は有機物により汚染された器具の化学的殺菌・消毒に使用
迅速な殺菌作用、低揮発かつ低刺激、使用前の調製が不要、高い安定性
各種の栄養型細菌・真菌・結核菌および各種ウィルスに対して、5分で殺菌効果 、不活化効果を示します。蒸気の発生が少ないので、作業環境にやさしい製剤です。
最長14日間の連続使用が可能です。有機物混在による影響がほとんどありません。
<対象器具>
内視鏡類、レンズ装着の装置類、麻酔装置類、人工呼吸装置類、外科手術用器具、産科用器具、歯科用器具又はその補助的器具、注射筒、体温計並びにゴム・プラスチック製器具類等で加熱による殺菌・消毒ができないもの。ただし、生体の無菌域に使用される医療器具類は適切な滅菌処置を行うこと
<成分・組成・性状>
フタラール0.55w/v%を含有する
添加物 リン酸水素2K.リン酸二水素K.ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸3Na.クエン酸、安定剤、pH調整剤、緑色201号 
pH 7.2〜7.6
<基本的な使用方法>
本剤は原液のまま使用すること。
医療器具等は本剤に浸漬させる前に水又は酵素洗浄剤を用いてじゅうぶんに洗浄する。
通常、器具等の消毒には、本剤に5分以上浸漬させる。
浸漬後、取り出した器具等は、水又は滅菌水でじゅうぶんにすすぎ、本剤を除去する。
細孔を有する等構造の複雑な器具類は、内孔部への注入等の操作により、本剤とじゅうぶんに接触させること。またすすぎの際、内孔部への水の注入等の操作により、本剤をじゅうぶんに除去すること。
<使用上の注意>
●人体には使用しないこと
●本剤又はフタラールに対し過敏症の既往歴のある者には、本剤にて消毒を行った医療器具等を使用しないこと
●本剤又はフタラール又は他の化学物質に対し過敏症の既往歴のある者は、本剤を扱わないこと。
●蛋白結合性があるので、本剤を素手で取り扱わないこと。また、人体に直接接触しないよう注意すること。本剤を取り扱う場合には、ゴム手袋、ゴーグル、マスク、ガウン等の保護具を装着すること。
●皮膚に付着したときは、直ちに水洗いすること。また、眼に入った場合には、直ちに流水で15分以上洗った後、専門医の処置を受けること。コンタクトレンズ装用の場合は、コンタクトレンズをはずした後、じゅうぶんな洗眼を行い、専門医の処置を受けること。また取り外したレンズは再使用しないこと。
●異物の混入を避けるため浸漬にはふた付き容器を用い、使用中はふたをすること。
希釈せずそのままを使用 流水下で1時間、その後
○Rディスオーパに浸ける。
有効期限はテストストリップスにて効力を調べて#1サプライの所に置く。

topに戻る


院内消毒液の検討
2005.6.20

【器具用洗浄・消毒剤】
●ディスオーパ
化学的殺菌・消毒剤[歯科用器具・機器・装置専用]_フタラール製剤
医薬品承認番号 21300AMY00444

各種の栄養型細菌・真菌・結核菌および各種ウイルスに対して、5分で殺菌効果 、不活化効果を示します。緩衝化剤の添加や薬液の希釈が不要なので、開栓後そのまま使用でき、最長14日間の連続使用が可能です。
最近、サイデックスプラスからディスオーパ)に変えました
5分で滅菌可能 しかしお高い!!定価8000円
http://www6.plala.or.jp/amino/faq/hcv.htm


【衛生・消毒・消臭関連】
●ピュアクリーンV:薬用アルコールジェル(速乾性手指・皮膚用殺菌消毒剤)
医薬部外品
院内感染・食中毒等の防止の基本は手指の消毒です。水洗い不要、短時間(15秒)で強力に手指・皮膚を殺菌消毒するアルコールジェル。
適量を手のひらに取り、擦り合わせるだけで手指・皮膚を清潔にします。保湿剤配合により、潤いを保ち、手荒れを防ぎます。
緑膿菌、MRSA、O-157等、又SARSウィルス、インフルエンザにも効果があります。
医療施設はもちろん、ペットショップ、ビューティーサロン、エステサロン、介護施設、食品工場、飲食店厨房、スーパー、コンビニ、一般家庭等、衛生面に気を使うところでしたらどこでもご使用いただけます。

●インスツルメントキレイ:器具用除菌清浄液(色が消える。)
清浄力が低下すると色が薄くなり、液交換の目安となります。殺菌剤イルガサン(0.5%)、特殊界面活性剤、無機アルカリビルダー等を効果的に配合した器具用清浄液で、安全性、安定性に極めて優れています。殺菌剤、清浄剤の相乗効果で蛋白質(血液)、脂肪分、バクテリア等を速やかに清浄します。防錆剤配合。

●スチールキレイ:歯科用小器具防錆・除菌清浄液
スチールキレイは、一般細菌に対し、清浄力と除菌力をそなえたテゴ51と殺菌剤イルガサンDP300を効果的に配合した歯科用小器具専用の除菌・清浄液です。器具に付着した血液、唾液等の汚物に対し、優れた清浄力と除菌力があります。
http://www.dm-corp.jp/main/002.html



【手指殺菌消毒薬用石けん液 (商品番号0351/5)】
●薬用 マルククリーンA (医薬部外品)
■販売価格 700mlポンプタイプ 1,470円(税込)
        4リットル詰替用 4,410円(税込)
マルククリーンAは全国の病院・歯科医院・産婦人科等の医療施設、食品工場、老人福祉施設、幼稚園などで使用されています。強力な殺菌力を保持しつつ、手肌にやさしいヤシ脂肪酸を配合しました。長期間使用されても手あれがしない泡タイプの石けん液です。

【医療・理化学用器具除菌・清浄液(商品番号0413) 】
●メディカエースV (トリクロサン配合)
■販売価格 4リットル 8,295円(税込)
殺菌剤トリクロサン(イルガサンDP300)、特殊界面活性剤、無機アルカリビルダー等を効果的に配合した医療器具用特殊清浄剤で、安全性・安定性に極めて優れています。殺菌剤、洗浄剤の相乗効果でタンパク質(血液)、脂肪分、バクテリア等を速やかに清浄します。
外科用インスツルメント・歯科用インスツルメント・ピペット・プレート試験管・サンプルカップ他の除菌処理に最適です。

【医療・理化学用器具 即効性除菌・清浄液 (商品番号0411/2)】
●イソラピッド (アルデヒドフリー)
■販売価格 950ml スプレータイプ 5,880円(税込)
            2リットル補充用 9,765円(税込)
医療機器・器具の表面を1分間で確実に除菌します。また、アルデヒドを含まない有効かつ安全性の高い除菌・清浄液です。
医療機器・器具、歯科治療用ユニット、レーザー装置等の“即効性”除菌・清浄液です。

【手指・器具兼用アルコール除菌・清浄剤 (商品番号0416-32)】
●マルククリーンDP (トリクロサン配合)
■販売価格
 手指用 500ml    2,362円(税込)
 器具用 500ml    2,362円(税込)
 4リットル詰替用  7,476円(税込)
中性タイプでベタつきがなく、スプレー噴霧で手指の清浄から器械・器具類(車椅子、ベッド、トイレ・便器・便座、手すり、ドアノブ、スリッパ、他)の除菌まで幅広くお使いいただけ、衛生管理に最適です。
http://www.medix-web.com/lizer.html




【減菌・消毒の手順】
1.使用済器具
■ 汚染度が高い場合、使用後にグルタールアルデヒド2%溶液に浸漬してください。
2.水洗
■ 流水下で水洗してください。
3.超音波洗浄・浸漬洗浄
■ 血液や蛋白質が付着した場合、防錆洗浄液を使うと効果的に除去できます。なお、洗浄液を使用する場合、各洗浄液の「使用上の注意」をよくお読みください。
■ミラートップ、ペリオプローブには超音波洗浄器を使用しないでください。また洗浄の際は、他器具との接触を避けてください。 ■洗浄の際、クレンザーやワイヤーブラシ、スチールウール等は使用しないでください。
■ 滅菌・消毒前に必ず洗浄を行ってください。汚れが残っていると滅菌・消毒の効果が低下したり、金属腐食を招きます。
すぐれた防錆効果と強力な洗浄力 YDMの歯科用小器具防錆洗浄液「ゼッ トワン」
http://www.ydm.co.jp/sm/sm_01.html


【手指殺菌消毒薬用石けん液】
●医療用 マルククリーンA (医薬部外品)
マルククリーンAは全国の病院・歯科医院・産婦人科等の医療施設、研究室、食品工場、老人福祉施設、幼稚園などで使用されています。強力な殺菌力を保持しつつ、手肌にやさしいヤシ脂肪酸を配合しました。長期間使用されても手あれがしない泡タイプの石けん液です。。
【成分】 
トリクロサン(イルガサンDP300)、エチルアルコール、ヤシ脂肪酸、ラウリル硫酸塩、他
■販売価格
 700mlポンプタイプ    1,470円(税込) 商品番号:4005
 4リットル詰替タイプ   4,410円(税込)  商品番号:4006
・純植物性(ヤシの実油)で手にやさしい石けん液です。
・泡状なので扱いやすくまた、泡切れもよく簡潔に殺菌洗浄ができます。
・長期にわたって使用しても手あれがしにくくなっています。
・1回の洗浄で1円〜3円と低コストです。
【使用方法】
適量(ピンポン球約1個分)を手に取り、よく泡立てて水で洗い流して下さい。
700mlポンプタイプの場合、約500回の洗浄ができます。

【殺菌剤配合衣類用洗剤(液状)】
●リネンブライト      
・医療機関では血液・唾液等が付着したタオル、シーツ、ユニフォーム類の消毒・洗浄に
・老人福祉施設・幼稚園等では排便・排尿等が付着した衣類、シーツ、おむつカバー、タオル類の消毒・洗浄に
・食品工場ではタオル、ユニファーム等、リネン類の消毒・洗浄に幅広く活躍しています。
■本剤を使用することにより洗濯機槽内も消毒できます。
ベタイン型界面活性剤のほかにノニオン系、アニオン系界面活性剤を有効に配合していますので2種類の殺菌剤との相乗効果が一層高まり、白く洗い上げる洗浄力と殺菌及び柔軟効果があります。
■一般洗剤、柔軟剤は不要です。
【成分】 
トリクロサン(イルガサンDP300)、テゴ51、界面活性剤、水溶性溶剤、キレート剤、他
■販売価格
 1500mlタイプ    2,572円(税込) 商品番号:4020
 4リットル詰替タイプ 7,560円(税込) 商品番号:4021

【医療・理化学用器具除菌・清浄液 (トリクロサン配合)】
●メディカエースV
殺菌剤トリクロサン(イルガサンDP300)、特殊界面活性剤、無機アルカリビルダー等を効果的に配合した医療器具用特殊清浄剤で、安全性・安定性に極めて優れています。殺菌剤、洗浄剤の相乗効果でタンパク質(血液)、脂肪分、バクテリア等を速やかに清浄します。
・外科用インスツルメント・歯科用インスツルメント・ピペット・プレート試験管・サンプルカップ他の除菌処理に最適です。
【成分】 
トリクロサン(イルガサンDP300)0.5%、高級アルコール系非イオン界面活性剤、エチルアルコール、無機アルカリビルダー、防錆剤、洗浄助剤、他
汚れの度合いに応じて30〜50倍の範囲で希釈し、30分以上浸漬、除菌・洗浄します。
(水1リットル:本剤30ml〜50ml)
■販売価格
 4リットル  8,295円(税込) 商品番号:4025

【手指・器具兼用アルコール除菌・清浄剤 (トリクロサン配合)】
●マルククリーンDP
中性タイプでベタつきがなく、スプレー噴霧で手指の清浄から器械・器具類(車椅子、ベッド、トイレ・便器・便座、手すり、ドアノブ、スリッパ、他)の除菌まで幅広くお使いいただけ、衛生管理に最適です。
【成分】 
トリクロサン(イルガサンDP300)0.3%、エチルアルコール、グリコール系界面活性剤、精製水、他
■販売価格
 手指用 500ml     2,362円(税込) 商品番号:4030
 器具用 500ml     2,362円(税込) 商品番号:4031
 4リットル詰替タイプ  7,476円(税込) 商品番号:4032

【手指自動消毒器】
●ハンディミストミニ  
毎年あとを断たない、O-157をはじめとする細菌性食中毒や大きな問題になっている病院などで起こる院内感染は、手指を介しての感染が大きな原因といわれています。
そこで、食中毒防止や感染防止の衛生管理に欠かせない、手指消毒器の決定版「ハンディーミストミニ」をおすすめします。病院や、福祉施設、ご家庭でも簡単に使えて幅広く活躍しています。  
セット内容:本体、単二乾電池2本
(専用消毒液は別途お買い求め下さい)
■販売価格 20,790円(税込)商品番号:4050
−別売品−
  専用ACアダプター  1.500円(税別) 商品番号:4051
  専用消毒液1000ml 1.400円 (税別)商品番号:4052
※光センサーが感知して消毒液を自動噴霧。
※手にムラなく消毒液を吹きつける噴霧タ イプ。
※好きな場所に設置できるコンパクトサイ ズ。
※見た目は小型でも、1100ccもあるタンク容量。
※乾電池・AC電源両用。(ACアダプター使用)
乾電池またはAC電源
設置場所などに合わせて、乾電池(単二形×2個)使用とAC電源(アダプター使用)の両用ができます。
*ACアダプターは別売りです。
◇ワンチップマイコン採用、省エネ設計
無駄な電力をカットするワンチップマイコンを採用し、より乾電池の寿命が伸び消費電力も抑えられるので大変経済的です。
◇交換時期を知らせる電池モニター
乾電池がなくなってくると赤く点滅し、交換時期を知らせてくれる、とても便利なモニターです。
◇小型でも1100ccの大容量
タンクをそのまま本体に使用しているので、小型ながら1100ccの大容量。中身が見えるので、消毒液の残量が
一目でわかります。
◇置く場所をとらない小型
今までにない小型サイズでスペースをとらず、設置場所を選びません。また、計量で持ち運びもラクにできます。
http://www.trysystem.com/sub6.html



■次亜塩素酸ナトリウムについて教えてください
【質問】
 当院で気管カニュレの内筒の消毒に次亜塩素酸ナトリウムを選択しようと考えていますが, 結核病棟を有することもあり, 濃度は0.1% (1,000 ppm)でと考えております。一般的に次亜塩素酸は食塩に変わるため, 消毒後の水洗は必要ないとも言われていますが, 0.1%という高濃度でも問題ないものでしょうか??? (臭いの問題も気になります)
 また現在, ネブライザーのジャバラなどの消毒にも0.1%次亜塩素酸ナトリウムを使用しているのですが, 消毒後に水道水による水洗を行っております。この水洗も省略し, 消毒後, 乾燥させることで問題ないでしょうか??? ご教授, よろしくお願いします。
【回答】
 本剤 (次亜塩素酸ナトリウム) は金属腐食性があり, またプラスチックやゴムを劣化させることも知られています。したがって, 0.1%以上の液は, 通常, 器具類の消毒には用いられません。やむなく金属製品に使用するのであれば, 適用後によく水洗いすることが必要です。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/sodium-hypochlorite.html


■ 食塩電気分解水の効果について
【質問】
 はじめまして。歯科医師です。質問させていただきます。知人の歯科医師で, 器具の消毒に“食塩電気分解水 (中性水と呼んでいます)”を使用しておりますが, その効果について教えてください。ウィルスを含む, すべての微生物に効果があるとのことで, 一次洗浄した後に10分間浸漬するという使い方をしておりますが, 実際の消毒レベルはいかほどのものなのでしょうか??? 滅菌されているいるとはとても思えないのですが。よろしくお願い致します。
【回答】
 食塩水を中性付近で電気分解することにより, 次亜塩素酸ナトリウムよりはるかに殺菌効果の高い次亜塩素酸 (HOCl) や陽極側で発生すると思われる“スーパーオキシドイオン”を含む殺菌水を調製することができます。これがいわゆるBK (bacterio killer) 水です。BK水は種々の報告にあるとおり, MRSAをはじめとする病原微生物に対し殺菌作用をもちますが, 消毒剤の一般的な問題である有機物の混入によりその効力の低下も認められています。よって, 一次洗浄した後に, 適切な濃度, 浸漬時間を守れば有効な消毒方法だと思われます。また, pHが中性付近であるため, 金属製品への腐食性も低く, 幅広い医療器具の消毒に使用できると考えられます。消毒剤のレベルとしては, 強酸性電解水と同じ「中水準消毒薬」に分類されるのではないでしょうか。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/shokuen-denkibunkai.html

■ オートクレーブとプリオン
【質問】
 私は歯科医師国家試験浪人中です。今年の第97回歯科医師国家試験において, 以下のような問題が出題されました。
[問題]オートクレーブが有効でないのはどれか。
a. プリオン
b. ウイルス
c. 芽胞
d. 真菌
e. 原虫
 予備校の解説によると答えは aです。そこで私はプリオンについて, もっと知りたいと思い, ネット上を検索していたところ, こちらのページを見付けまして質問しようと思い立ちました。質問箱の中に「B型肝炎ウィルス(HBV) はオートクレーブで死滅する???[http://www.jarmam.gr.jp/situmon/hbv.html]」という質問がありますが, この質問に対する答えの欄にプリオンについて言及している部分があります。それによると「オートクレーブの滅菌時間と温度について・・・プリオンという病原体では132℃ (2気圧) で1時間, または135℃, 20分間以上のオートクレーブが必要になります。」となっています。ということは, プリオンにもオートクレーブが有効であるということになり, 予備校の解説は誤り・・・というか, 問題の答えすらなくなってしまうことになります。この場合どのように考えたら良いのでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが, お答えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
【回答】
 まず第一に, “問題の文章が充分, 正確でない”という点が指摘できます。“オートクレーブ”という言葉が極, 慣用的に使用されています。出題者は通常よく使われる2気圧 (121℃) 15〜20分間の高圧滅菌を意味して問題を作成したものと思われます。この条件だと, プリオンの感染性は失われません (有効でない)。しかし, オートクレーブをもっと広い意味でとらえると, 温度 (圧力) と滅菌時間を変化させることで滅菌される微生物の種類が変わってきます。プリオンが, 通常用いられるオートクレーブとは違う条件 (132℃, 1〜2時間) で著しく感染性が失われることは, 有名な教科書, 戸田新細菌学 (改訂32版), 856〜859頁に記載されています。ただ, プリオンの感染性に関しては未だ不明な部分も多いことを理解してください。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/autoclave-prion.html

■ オキシドールの消毒効果
【質問】
 某病院勤務の看護師です。オキシドールの消毒効果についてお教え下さい。ある資料では, オキシドールはグルタラールに匹敵する高水準レベルの消毒薬とありますが, 本当でしょうか??? 一般家庭では創部の消毒に使用していますが, 医療機材, 特にオートクレーブに対応出来ない機材の消毒には使用可能なのでしょうか??? 可能であれば, どのように使用すればよいのでしょうか??? ご指導願えれば幸いです。
【回答】
 日本において2.5〜3.5%の過酸化水素水は「オキシドール」と呼ばれ, 創傷・潰瘍部位などの消毒に使用されます。APICのガイドラインはクリティカル器具などに使用して滅菌を行える消毒薬を化学滅菌剤 (chemical sterilants) と呼び, 2〜3.5%グルタラール製剤への長時間 (例えば3〜10時間) 浸漬の他に, “6%安定化過酸化水素への6時間浸漬”, 過酢酸への浸漬をあげています。しかしながら, 「化学滅菌剤は適切な前洗浄が行われたとき, かつ有機物汚染, 接触時間, 温度, pHが適切なガイドラインに従っていたときのみ信頼がおけるものである」と注意を喚起しています。なお, 医療用器具消毒薬としての“安定化過酸化水素”は未だ日本で市販されておりません。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/oxydol.html

■歯科の消毒 (安全性と使用感)
【質問】
 はじめまして。歯科医院に勤めています。消毒薬の件ですが, グルタラール製剤の発ガン性とかを最近聞きます。グルタラールは刺激があるけれども,「こういうもの」という感覚で使用しています。実際, 内視鏡消毒のようなことは歯科ではしていませんが, 最近メーカーなどからフタラール製剤, 過酢酸製剤と聞こえてきます。歯科では安全性より使用感の良いものを使い気味との指摘も受けましたが, どうなのでしょう。過酢酸は「酢の強い臭い」と聞きますし, フタラールは滅菌はできないとも聞きますが・・・。
【回答】
 医療器具の消毒に関しては, 高レベル消毒液であるグルタール製剤 (サイデックスなど) が使用されておりましたが, 揮発性が強く, 室内環境を悪化させるなどの理由により, 最近では使用されなくなってきています。その代替品として登場したのがフタラール製剤 (ディスオーパ) です。フタラール製剤はアミノ酸と反応して暗緑黒の発色をおこします。そのため残留したフタラール製剤が舌, 咽頭に同じような発色反応を起こす危険性があり, 場合によっては粘膜損傷の危険性も考えられます。そのため, フタラール製剤の使用に関しては, 薬剤残留を防ぐために浸漬後, 十分に水洗いすることが重要です。殺菌効果としては, グルタラール, フタラール, 過酢酸は同レベルと考えていいのではないでしょうか。使用する状況に応じて使い分けてかまわないと思います。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/sika-shodoku.html

■ エチレンオキシド (酸化エチレン) について
【質問】
 はじめまして。エチレンオキシド (酸化エチレン) についてお尋ねします。
 エチレンオキシド [(CH2)2O] が核酸やたんぱく質をアルキル化することで滅菌をするのはわかったのですが, 反応後のエチレンオキシドの生成物は何になるのでしょうか??? 水と反応するとエチレングリコール[(CH2OH)2]が生成されるのは調べられたのですが, やはり滅菌した際もエチレングリコールができるのでしょうか???
またエチレングリコールの毒性や臭いについても調べられなかったので, お尋ねしたいと思います。宜しくお願いします。
【回答】
 エチレンオキシドは構造的に (C-O-Cの結合が大きく歪められているため) 非常に活性の高い化合物です。殺菌機序は, 微生物のもつ核酸の水酸基 (OH-) やアミノ基 (NH2-) などの置換基と反応し, C-O結合が開裂して環が開きます (結果的にアルキル化: R-OH + (CH2)2O → HO-CH2-CH2-O-R)。二次的生成物としては, エチレンクロロヒドリンやポリエチレンオキサイド・エチレングリコールなどがあります。
エチレングリコールの物性と毒性ですが;
物性: 無色, 甘味を持つ粘稠な液体。沸点が197.6度のため, 臭いに関する記載はありません
毒性: 不凍液として使用されているため注意が必要です。中枢神経症状として, 嘔吐, うとうとする, 昏睡状態, 呼吸不全, 痙攣, 腎障害から無尿, 尿毒症から死にいたる場合もあります。
エチレンオキサイドを滅菌に使用することは「毒をもって毒を制する」ことであり, その化学的特性を十分に熟知していなければなりません。また, 滅菌後の残留ガスは人体に害をあたえる大きな要因であるので十分な注意が必要です。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/ethylene_oxide2.html

■ クレゾール石鹸液について
【質問】
 愛知県の○×病院の細菌検査を担当しております。細菌検査6年くらいです。病床数は450床で, 外来は1500人/日くらいです。私は, 当院のクレゾール使用を廃止したいと考えております。理由は: 1. 使用する医療スタッフの人体に危険が大きい, 2. 排水に関して基準があるときいているという2点を耳にしたからです。最も大きい理由は1です。ただ, 薬剤部が「クレゾールは, 汚染物が混入したときの殺菌力が持続するから使いやすい良い消毒薬である。人体への害は, どの消毒薬にもあるので, 同じことである」ということで, 汚物に汚染されたものに関してクレゾールを使用することを院内のマニュアルに載せています。反対するにも, クレゾールに替わる消毒薬を提示しないと意味がありません。便などの消毒に効果のある消毒薬 (商品名で) を教えてください。
【回答】
 クレゾール石けんは, 損傷皮膚から吸収されやすい特性があるため, ご指摘のとおり, 取り扱い次第ではスタッフに悪影響があるかもしれません。また, 廃棄に関しても水質汚濁防止法と下水道法により, フェノール類として5 ppmの排水規制が定められています。以上の点から, 病院での使用が適切なのは「排泄物の消毒」などに限定されるでしょう。しかしながら, 本品の消毒力は有機物の存在するときも, ほかの多くの消毒剤と比べて, 効力の低下が少ない点や古くから効力の確認されている消毒薬であるため, 使用を全面的に廃止するのはいかがなものかと感じます。代替消毒薬としては, 次亜塩素酸ナトリウム液 (ミルトン), またはグルタラール (サイデックスなど) があります[http://www1.mhlw.go.jp/topics/touseki/tp0225-1_11.html#chapt2-11]が, 両薬剤ともそれぞれ毒性があります。消毒薬の選択においては, 危険だから使用しないのではなく, 適正に使用することが大切なのではないでしょうか

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/cresol2.html

■ 有効塩素と残留塩素の違い
【質問】
 私は液体調味料の製造会社で品質管理をしております。早速質問させていただきます。
 “有効塩素”と“残留塩素”の違いがわからないので教えてください。次亜塩素酸ナトリウムで製品を充填する機器などの殺菌を検討しております。宜しくお願い致します。
【回答】
 殺菌効力のある塩素系薬剤を“有効塩素”といいます。塩素系薬剤が水に溶解した時にできる次亜塩素酸 (HOCl) や次亜塩素酸イオン (OCl−) も有効塩素です。一方, 水に溶解した場合に塩化物イオン (Cl−) となるNaClなどの無機塩化物や有機化合物と結合した有機の塩素化合物の大半は反応性がないため, 有効塩素ではありません。
有効塩素が水中で殺菌作用を起こしたり, 汚染物と反応したり, 紫外線の作用で分解した後に, なお残留している有効塩素を“残留塩素”といいます。残留塩素には, 遊離塩素と結合塩素があり, 次亜塩素酸 (HOCl) や次亜塩素酸イオン (OCl−) を遊離塩素と呼び, クロラミンを結合塩素と呼びます。遊離塩素, 遊離型塩素, 遊離有効塩素, 遊離残留塩素などの用語はすべて同じ意味で使われています。
次亜塩素酸ナトリウム (Sodium Hypochlorite) は殺菌消毒剤として, 飲料水, 果実・野菜の消毒, 乳製品製造を始め, 各種食品の製造過程において装置, 器具などの消毒に広く用いられています。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/yuukou_enso.html

■ 歯科領域での感染予防対策
【質問】
 病院に勤める歯科衛生士です。当院は, CDCのガイドラインに沿って感染予防対策を行っております。以下の3点についてお聞きします。
(1) イソジンなどの綿球つぼ, アルコール綿を毎日交換することの根拠について: 綿球つぼはディスポ製品を使用し, 毎日交換しています。アルコール綿はワンショットプラスで, 24時間で廃棄していますが, 今後1枚ずつのパックになる予定です。薬液を継ぎ足したり, 開封後24時間以上経過したアルコール綿を使用した場合, 細菌が増殖するという根拠はあるのでしょうか。
(2) クリティカル器具を滅菌する前に, 以前はグルタールアルデヒドなどに浸してから洗浄し, 滅菌していました。現在は, 一時消毒なしに流水で洗浄後, 滅菌するという方法に変更になっています。洗浄時は, 手袋・マスク・ディスポガウンを着用していますが, 洗浄中の針刺しなどで, 感染の危険はないでしょうか。
(3) 歯科におけるスタンダードプリコーションをどうしたらよいか, 試行錯誤しています。患者の口腔内に入れる器具で, 滅菌できないものもあります。また, 開業医レベルの人員で, コストのかからない感染予防対策を実行するにはどうしたらよいのでしょうか。
【回答】
(1) 結論から申し上げると,「薬液を継ぎ足したり, 開封後24時間以上経過したアルコール綿を使用した場合, 細菌が増殖する」という根拠は見つけきれません。もちろん, 「適切に使用されていなかったアルコール綿が汚染されたことによる病院感染が発生し,この場合, アルコールの揮発による濃度低下が指摘されています」という記載はあります。しかし,例えばワンショットプラスと同等と思われるヨシダ製薬の一体成型ポリチャック付パッケージ製品“エコ消エタ綿A”のパンフレットに,その製品と万能つぼを使用した場合のエタノール濃度を比較したデータがあり,その製品のエタノール濃度は低下しないものの, 万能つぼのそれは低下したとしていますが, 後者でもその値は7日後に85%でした。エタノール使用濃度としては60〜90w/w%が適当であるとされていますので, 万能つぼでもそう簡単にその濃度が低下することはないように思います。そのため, よほど“不適切に”使用しなければ, 細菌が増殖することはないのではと考えます。
(2) ご質問の趣旨がよくわからなかったのですが, 強いていえば, 次のことがいえると思います。針などの尖った器具は洗浄を行わずに廃棄する場合が多いと考えられますが, 洗浄を行わねばならない場合は洗浄中の針刺しによる感染の危険はあるでしょう。ただし, 針刺しによる感染はそれに付着している血液の量に関連 (比例) するようですから, 洗浄時は血液の濃度が薄まっていると考えられるため, 刺した場合に体内に入る血液量は極端に少ないと予想しています。
(3) コストのかからない感染予防対策を実行するにはどうしたらよいか, という問題は, 国立大学病院において仕事をしている私たちも含め, 皆悩んでいると思います。もちろん時には, うまくいっているなと思う事例もあります。下に紹介する本の目的は“資源が限られている状況下で, 院内感染防止・管理を行うための枠組みを提供する”ことにあるそうです。私自身, 全部を読みこなしているわけではないので, 有用であるかもしれないとしかいえませんが。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/kansen_sika.html

■ 強酸性水について教えてください
【質問】
 私は歯科医院に勤務している歯科衛生士です。強酸性水の効果についてお伺いします。
 あらゆる細菌やウイルスに威力を発揮するというデータを多く目にします。今現在, ミラーやゴム材の高圧蒸気滅菌できないものをグルタラールアルデヒドに頼っていますが, 強酸性水がグルタラールアルデヒドと同じ位の効果を発揮するのであれば, これらの器材を強酸性水に置き換えていく事は可能なのでしょうか??? もし有効なのであれば, 最大限に強酸性水の効果を発揮させる為にどのように洗浄し, 何分くらい浸す必要があるのか教えてください。また芽胞菌への効果は賛否両論のようなのですが・・・。
 是非 回答を宜しくお願いします。
【回答】
 強酸性水は実験的に試験管内 (in vitro) ではさまざまな微生物を死滅させますが, 臨床応用した場合には, 蛋白の共存するものについては短時間で失活してしまい, 効果がありません。すなわち, 器具の消毒のために浸漬するのは基本的に効果がなく, お勧めできません。流水で洗う方法であれば, 効果が期待できますが, お尋ねの器材の洗浄・消毒には無効とお考えください。(ご存知と思いますが, 現在適用されているのは, 手洗いと内視鏡洗浄です)

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/kyousansei.html

■ 芽胞形成菌と院内感染, 滅菌
【質問 (その1)】
 芽胞を形成する菌はほとんどが嫌気性菌だと思いますが, 病院内で医療器具が芽胞形成菌に汚染されたと考えられる患者さんへの感染報告はどのくらいなのでしょう??? 芽胞形成菌で病院のリスクとなる代表的な菌種は何ですか??? あまり心配は要らないのでしょうか???
【質問 (その2)】
 中央材料室に勤めている方からよく質問されます。何故滅菌しないといけないのか??? EOGなどを使用すると人体にも影響が出るし, ランニングコストが高い。パスツール殺菌ではいけないのか??? これまで院内感染の原因が芽胞形成菌による事例はありますか??? もし事例がなければ, 医療器具は75℃, 30分のパスツール殺菌で十分なのではないでしょうか???
【回答】
医学的に重要な芽胞菌は, 偏性好気と通性嫌気菌を含むBacillus spp.と偏性嫌気性菌のClostridium spp.と考えていいでしょう。芽胞形成菌でしばしば病院内感染を起こす芽胞菌には, Bacillus subtilis(BS), Bacillus cereus(BC), Clostridium perfringens(CP), Clostridium difficile (CD)などがあります。
BSやBCは, 環境中にふつうに見られる菌で, 免疫不全の患者さんに敗血症を起こすことがあります。従って, 通常無菌の部位に使用する医療器具は胞子を殺すことができる滅菌, 加熱滅菌できない材料でも胞子をも殺菌できるような高度なレベルの消毒法が必要です。免疫不全状態の患者さんに使用する医療器具をパスツリーゼーションですませるというのはとんでもない話です。
CPやCDは糞便中にみられる嫌気性菌で,, 特にCDは抗生物質治療を受けているような抗菌薬関連下痢症や偽膜性腸炎 (Clostridium difficile: CD症ともいいます) の原因になる菌として知られています。CD症で下痢をしている人の病室やそのひとが使用するトイレなどは, CDの胞子で汚染されているのです。医療従事者の手にCDの胞子がついていることがあります。口腔や粘膜表面で使用するような医療器具がこの胞子で汚染していると, 抗菌薬関連下痢症状や偽膜性腸炎の原因となり, さらに医療従事者が介する交差感染により, アウトブレイクが起こることがあります。また最近, 高齢者の入院患者さんで, 消化管に異常がみられないにもかかわらず, 血液中からCDが分離される例が報告されていますので, BSやBCの場合と同じように, 汚染した医療器具が原因となっている可能性も十分考えられます。
とにかく, 酸素に弱い嫌気性菌でも, その芽胞は大気中で長期間生きていますし, 酸化還元電位が低い傷口などにつくとすぐ増殖可能ですので, 十分注意して下さい。病院内で医療器具が芽胞形成菌に汚染されたと考えられる患者さんへの感染報告は多いのかという質問には, CDによるアウトブレイク例はたくさんありますとお答えしておきます。

http://www.jarmam.gr.jp/situmon/gahou_keiseikin.html


・超音波洗浄機の正しい使い方
その中でも再使用する注射器外套等の凹形状の洗浄については細心の注意が必要です。
超音波洗浄は強力な洗浄力がありますが“洗浄ムラ”が多く、例えば洗浄カゴに何段にも積み重ね入れた場合、低部発振タイプは底にある数点は超音波が直接あたり(必ず洗浄途中に器具を反転させ全面に超音波にあたるようにしなければなりません)キャピテーション効果を期待できますが、それ以外はキャピテーション効果は期待できません。キャピテーション効果が期待できる洗浄対象は金属・ガラスです。

消毒の基本
強酸性水はウイルスに対しても消毒効果があり、さらにグルタラール製剤のような毒性がなく扱いやすい優れた電解水です。 しかし有機物(脂質、タンパク質)が残存しておれば消毒効果は期待できません。 洗浄工程に化学的洗浄(界面活性)が採用され有機物が完全に除去されていることが条件です。 もし化学的洗浄(界面活性)工程のない装置なら悲惨な結果になります。
グルタラール・アルデヒド消毒薬のガスは有毒です。有毒ガスに被曝しない方法で消毒作業しなければなりません。
最後に 「病院がそなえておくべき第一の必要条件は、病院は病人に害を与えない事である」ナイチンゲール

http://www.d1.dion.ne.jp/~jamec/kouen/index.html


院内消毒液についての検討

一応、業者さんよりのお薦め資料を添付します。
●タイフレッシュ・エース(太平化学産業)
・器具類を錆からがっちりガード
・血液、脂肪、バクテリアなどに優れた洗浄効果がある。
・人に優しい成分
・イルガサンDP300配合
<使用方法>
・小器具類は原液〜10倍稀釈液に10分間以上、一般器具類は30〜50倍稀釈液に30
分間以上浸してください。
・超音波洗浄器には、100倍稀釈液をお使いください。
・清拭の場合は、原液〜10倍稀釈液をガーゼまたは布に浸してお使いください。
・使用後は水洗い、水きりを十分に行ってください。
・使用液はできるだけ毎日取り替え、常に新しい状態でお使いください。
4リットル入り 8,050円

●ウィルクリーン(東豊薬品)
Rawlins等により合成された第四級アンモニウム化合物である塩化ベンゼトニウムは、陽イオン界面活性剤で逆性石鹸とも呼ばれ、殺菌消毒作用が強く、速効性で比較的組織刺激性が少なく、有効濃度では無色、無臭で芽胞のない細菌、カビ類に広い抗菌スペクトルを有します。
本剤は、歯科用小器具の消毒剤として防錆剤を配合し、金属器具を腐食させない殺菌消毒剤です。
本品100ml中
塩化ベンゼトニウム 0.2g(0.2%)
添加物として安定剤ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、防錆剤ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライトを含みます。
<用法・用量>
塩化ベンゼトニウム0.1%溶液(本剤を常水で2倍に稀釈)に10分間浸漬する。厳密に消毒する際には、器具を2%炭酸ナトリウム水溶液で洗い、その後、塩化ベンゼトニウム0.1%溶液中で15分間煮沸します。
価格4リットルで3,800円
日本歯科薬品から出ているラスノンメディカル液と成分は同じ塩化ベンゼトニウムで、歯科用小器具の消毒剤で、防錆剤の配合もされていて、お薦めだそうです。

歯科診療室で使用頻度の高い消毒剤と使用法

グルタラール ステリハイド
ステリハイドL
デントハイド
サイデックス
器具消毒 一般細菌
0.5%溶液10〜30分
HIV 2%溶液 10〜30分
HBV 2%溶液 30〜60分
次亜塩素酸
ナトリウム
ミルトン
ピューラックス
タイクロン
テキサント
器具消毒 HIV 0.05〜0.5%溶液 10〜30分
HBV 0.1〜1%溶液 60分
手指消毒 HIV.HBV汚染手指を約10秒間浸漬
ポピドンヨード イソジン液
手術用イソジン
イソジンガーグル
手指・皮膚消毒 手指・皮膚7.5%〜10%溶液浸漬、塗布
口腔内消毒 口腔粘膜・5%溶液塗布
含嗽・洗口 7%液2〜4mlを60mlの水で稀釈して使用
ヨードチンキ ヨードチンキ
希ヨードチンキ
手術部の消毒 5%消毒
口腔内局所の消毒 1.5%溶液を局所に塗布
エタノール 消毒用エタノール 器具消毒 浸漬
手指消毒 手洗後1〜2分間浸漬、噴霧、塗布
逆性石鹸 オスバン液
ハイアミン液
器具消毒 0.1%10分間浸漬
手指・皮膚消毒 0.05〜0.1%に約30秒間浸漬
グルコン酸クロルヘキシジン ヒビテン液
ヒビスクラブ
マスキン液
ベンクロジト液
手指・皮膚消毒 手指 0.5%水溶液に30秒以上浸漬
皮膚 0.5%加エタノール溶液
器具消毒 0.1%溶液に10〜30分間浸漬

医療用具の消毒

消毒用エタノール 消毒用エタノール 原液に浸漬
イソプロパノール 50〜70%溶液に浸漬
注意
血清・膿汁等のたんぱく質を凝固させ内部まで浸透しないことがあるので、これらが付着した医療器具に用いる場合、十分に洗い落として使用すること。
合成ゴム製品、合成樹脂製品、光学器具、鏡器具、塗装カテーテル等には変質するものがあるので、長時間浸漬しない。
イソプロパノール
塩化ベンザルコニウム
・ オスバン
・ デアミトール
・ ムロゾール
通常0.1%溶液に10分間浸漬。厳密に消毒する場合には、器具をあらかじめ2%炭酸ナトリウム水溶液で洗い、その後、本剤の0.1%溶液中で15分間煮沸する。
歯科用器具消毒剤として販売されているムロゾールとアグサールは金属器具のさびを防止する目的で亜硝酸ナトリウムとラスレスがそれぞれ添加してある。
塩化ベンゼトニウム
・ ハイアミン液
・ アグサール
塩酸アルキルポリアミノエチルグリシン
・テゴー51
0.05〜0.2%溶液に10〜15分間を浸漬する
グルコン酸クロルヘキシジン
・ 5%ヒビテン液
・ ヒビテン・グルコネート液
通常の場合、0.1%溶液に10〜30分間浸漬する
グルコネート液の稀釈に水道水等の常水を使用すると難溶性の塩を生成し効力が低下することがてるので、稀釈液の調整には新鮮な蒸留水を使用することが望ましい。
5%ヒビテン液では含有される界面活性剤が、長期保存の間に接着剤を侵すことがあるので、接着剤を使用してある器具の長期保存には使用しない
次亜塩素酸ナトリウム
・テキサント
通常の場合0.02〜0.05%溶液に1分間以上浸すか、又は温溶液を用いて清拭する。
腐食されるので金属類には使用しない。ステンレス製品の場合でも長時間浸漬しない。
原液または濃厚液が付着した場合には刺激症状を起こすことがある
稀釈液は用時調整すること
クレゾール石鹸液 クレゾールとして0.5〜1%溶液による浸漬又は清拭を行い、2時間以上放置する
皮膚、粘膜に刺激作用があるので、皮膚、粘膜に付着しないようにし、付着した場合には多量の水で洗い流す。蒸気は呼吸器粘膜に刺激作用があるので吸入を避ける
グルタラール
・ ステリハイド
・ ステリハイドL
2%実用液の調整 2%液1リットルに対し、緩衝化剤を加える。又は20%液100mlを精製水900mlに除除に加え、さらに緩衝化剤を加えて製する。
調態した2%実用液を微生物もしくは有機物により高度に汚染された器具または皮下組織、粘膜に直接適用される器具の化学的殺菌、およびHBウイルスの汚染が予想される器具の消毒に用いる。消毒時間は、体液等の付着した器具では1時間以上、体液等の付着していない器具では30分以上とするが、液に器具が完全に浸漬するように注意する。浸漬後、取り出した器具類は、付着物があれば除き、多量の滅菌水で十分洗浄する。使用目的によっては水道水等の常水を使用することもできる。
皮膚に付着すると発疹、発赤等の過敏症状を起こすことがあるので、液を取り扱う場合にはゴム手袋などを装着すること。また、皮膚に付着したときは直ちに水で洗い流すこと。
本剤の蒸気は粘膜を刺激するので、吸入又は接触しないように注意すること。又浸漬にはふた付容器を用い、使用中はふたをすること。
眼鏡等の保護用具をつけるなど、眼には入らぬように十分注意して取り扱うこと。
細孔のある器具は液と十分接触させ、浸漬後の洗浄にも注意すること。
緩衝化剤添加後の実用液は不安定なので、調整後は直ちに使用すること

topに戻る


普通は自費にしか使わないこのセメントも、扱いはとても、複雑でデリケートです。WFでは、保険自費の区別なく対応して使用しています。修復物が最良の接着強度になる工夫をしています。それには毎日の使い慣れが重要です。












topに戻る