| 
                   
                    | 働き盛りの男性に多いのが足や手の指に激痛が走る「痛風」。血液中に尿酸がたまることで起きるが、発作がなくても尿酸値が高い痛風予備軍は成人男性の5人に1人にも上るという。原因となるのが食べ過ぎ飲み過ぎをはじめとする生活の乱れ。あなたも痛風チェックをしてみよう。 |  
 痛風の怖さの第一は、尿酸の結晶が関節にたまることで起こる激痛の発作だ。大抵の人は動けなくなってしまう。通常痛みは一週間程度続き、忘れたころにまた表れる。高い尿酸値を放置すると腎障害のおそれがある。さらに、合併症状として高血圧となる人が約5割、高脂血症の人は6割にもなる。心筋こうそくや脳血管障害なども起こしやすい体質といえる。
  「痛風はホルモンの関係から99%が男性の病気。最近は若年化の傾向も指摘されている。最も多いのは30代後半だが、20代も高い数値が出ている」と話すのは東京女子医大・膠原(こうげん)病リウマチ痛風センターの山中寿・助教授だ。山中助教授が作ったチェックリストを基に、自分の“痛風度”を検証して欲しい。
 「痛風ほど症状の危険度を数値で判断できる病気はない。大前提は自分の尿酸値を知ることから。血液1デシリットルあたりに尿酸が7ミリグラムというのが境界線。この数値の超え幅大きいほど、長い期間数値が高いほど、痛風になりやすい」と山中さん。
 
 合計得点が6点以上の注意・危険領域に入る人には守るべき5原則がある。
 
 1.食事の総量規制を
 痛風の人には肥満が多い。第一に食事量に気をつけたい。かつては「この食材はだめ」という細かな注意が必要との超えもあったが、最も大事なのは食べる合計量だ。
 
 1日の目標数値は「標準体重×35」キロカロリー。身長172センチの人なら標準体重は65キロ。1日の摂取カロリーは2275キロカロリー程度にとどめておこう。「よくかんでゆっくり食べること。間食はしない、お酒を飲んだ後のラーメンはやめる、昼食はそばにするなど工夫して」
 
 2.酒は毎日1単位まで
 「ビールでなければ大丈夫というのは単なる飲べえの思い込み」と山中さん。酒ならば何でも、アルコールを分解する段階で尿酸はできる。ビールなら中瓶1本、日本酒なら1合、ウイスキーならダブルを1杯と、1単位でとどめるのが賢明だ。
 
 3.水分をたっぷりとる
 痛風患者や予備軍には太った人、汗っかきの人が多い。体が脱水気味になると尿酸値は上がる。また痛風の人の5人に1人は尿路結石であるという。1日に2リットルの水かお茶が目安になる。目覚めに1杯の水から習慣づけたい。
 
 4.軽い運動をのんびり
 息が上がるような強い運動は尿酸値を上げるので逆効果。うっすら汗がにじむ程度のウォーキングや軽めの水泳などがいい。心拍数の目安として20−30代なら1分間に110から120、年齢が高い層は100から110程度の運動を取り入れる。
 
 5.ストレスを上手に発散
 「ストレスを大食い、酒、スポーツジムでの強い運動などでメリハリよく発散する人は、できるサラリーマン。でもこれは今まで挙げた原則の逆をいく行為。だから有能な人に痛風が多い。精神的ストレスをわざわざ肉体ストレスに転嫁している」と山中さんは指摘する。体をいじめず、ゆったりのんびり。痛風予防や改善のためには、一念発起で何かを始めるより、のんびりマイペースのストレス解消が合言葉になる。
 
 痛風になった人も「薬を飲めばすぐに治る」と言って、この5原則を忘れがちにになる。
 尿酸を減らすには薬とも5年から10年の付き合いになる。痛みがないときも、この5原則をしっかり守ることが大切だという。
 
 
                   
                    |  |   
                    | 
                         
                          | 
                               
                                | 1. | 血液1デシリットルあたりの 尿酸値(ミリグラム)は
 |   
                                |  | 7.0以下 7.1〜8.0
 8.1〜9.0
 9.1〜10.0
 10.1以上
 | 0点1点
 4点
 7点
 10点
 |  |  |   
                          | 
                               
                                | 7. | 中性脂肪が高いと 指摘されて
 |   
                                |  | いない いる
 | 0点1点
 |  |   
                          | 
                               
                                | 2. | 痛風発作を 起こしたことが
 |   
                                |  | ない 1回ある
 2回以上ある
 | 0点5点
 8点
 |  | 
                               
                                | 8. | アルコール飲料は |   
                                |  | 全く飲めない あまり飲まない
 よく飲む
 | 2点0点
 2点
 |  |   
                          | 
                               
                                | 3. | 4等身(いとこ 、大おじ、大おばら)以内の血縁に痛風患者がいない |   
                                |  | いない いる
 | 0点3点
 |  | 
                               
                                | 9. | ビールは |   
                                |  | あまり飲まない 大好き
 | 0点1点
 |  |   
                          | 
                               
                                | 4. | 尿路結石と 診断されたことが
 |   
                                |  | ない ある
 | 0点2点
 |  |  |   
                          | 
                               
                                | 5. | 20歳の時より体重が 10キロ増えて
 |   
                                |  | いない いる
 | 0点2点
 |  | 
                               
                                | 12. | 精神的ストレスが |   
                                |  | 少ない 多い
 | 0点1点
 |  |  |  
                    | 
                         
                          | 合計点が5点以下 
 |  |   
                          | 6〜10点 
 | 日常生活で少し注意が必要です |   
                          | 11〜15点 | 治療の必要な可能性が高く、 専門医の受診を勧めます
 |   
                          | 16点以上 | 絶対に治療が必要です |  (注)山中寿・東京女子医大助教授による  
                       |  
 |