お口をきれいにケアすると、ぜんそくの症状が改善?
悪化仕組み解明 腸内細菌のバランスが原因


ぜんそく悪化仕組み解明 筑波大など

川の上流であるお口をきれいにケアしていると、腸内の細菌群もきれいになってくる。善玉菌が増えて・・・・ということは、喘息の症状の改善する?

腸内細菌のバランスが崩れてぜんそくが悪化する仕組みを、筑波大学(つくば市)などが動物実験で突き止めた。善玉菌が減り悪玉菌が増えることが症状悪化の原因とわかり、人のぜんそく治療への応用が期待される。

 人の腸内には500種類以上の細菌がいて、病原体の感染予防や栄養吸収などを行っている。こうした腸内細菌のバランスが崩れるとぜんそくやアトピー性皮膚炎を引き起こすが、その仕組みは謎だった。

 同大の渋谷彰教授(免疫学)らは、マウスに5種類の抗生物質をそれぞれ与えた上でぜんそくの原因物質を吸入させ、症状を比べた。症状のひどいマウスは、カビの一種「カンジダ」が異常に増える一方、乳酸菌などの善玉菌が減っていた。カンジダがつくる生理活性物質が血液や肺に広がりぜんそくを悪化させていた。

 カンジダを減らす抗菌剤をぜんそくのマウスに注射するなどしたところ、症状は軽くなった。今後、人でも同じような仕組みの症例があるか調べるという。渋谷教授は「新しいぜんそくの治療法につながる可能性がある」と話している。


2014年2月6日 提供:読売新聞