White Family dental-site


最新の社会情勢レポート!!

社会情勢レポート記事区切り

川崎病、中国からの風が関与か…原因物質運ぶ?


カンジダ菌はお口の中にも多く生息していて、特に、マウスピースや入れ歯の多い。


直ちに対策必要ない 識者談話

日本川崎病学会会長の浜岡建城(はまおか・けんじ)・京都府立医大教授(小児循環器病)の話 カンジダは以前から川崎病の原因になり得るのではないかとされ、研究が進められていた。カンジダが気流によって中国から運ばれ、発症につながっている可能性はあるだろう。だが論文は、気流の途中に位置する中国や韓国で患者がそれほど多くないことを説明しておらず、得られた結果をつなぎ合わせたような強引な印象も受ける。現時点で直ちにカンジダへの対策が必要だとまでは言えない。

引用:共同通信社 2014年5月20日(火)


川崎病、中国からの風が関与か…原因物質運ぶ?

 子どもの病気「川崎病」は、中国北東部から日本へ吹き込んだ風が運ぶ物質が関与している可能性がある、との報告を、日米欧の研究チームがまとめた。原因究明の手がかりとなる成果で、米科学アカデミー紀要電子版に20日掲載される。

 川崎病は全身の血管に炎症が起こる病気で、高熱や発疹を引き起こし、心臓に障害が残ることもある。1967年に川崎富作博士が報告した。日本では現在、年間約1万4000人が発症し、季節により患者数が変動する。

  研究チームは、70〜2010年の日本の川崎病調査のデータを活用、発症日と気流との関係を調べた。その結果、過去3回の流行期では、中国北東部からの風が強く吹き込んでいたことがわかった。流行期にこの風が運んできた微粒子を分析したところ、マウスの実験で川崎病との関連が指摘されているカビのカンジダ菌などが含まれていた。

  研究チームの中村好一・自治医大教授(公衆衛生学)は「この風が通過する韓国では同時期の流行はない。川崎病には複数の原因物質があり、人種によって反応のしやすさが違うのかもしれない」と話している。

引用:読売新聞 2014年5月20日(火)


中国からの菌類が原因か 乳幼児発症の川崎病

乳幼児に血管の炎症を引き起こす「川崎病」は、日本の場合、中国北東部から気流に乗って運ばれてくる菌類が原因の可能性があるとの報告を、米国やスペインの研究機関、自治医大(栃木県)などの国際チームが19日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 川崎病は1967年に小児科医の川崎富作(かわさき・とみさく)氏が初めて報告し、国内では年間約1万人が発症するが、原因は特定されていない。

 チームは、日本で川崎病が大流行した1979、82、86年で、発症者が多かった日の気流を解析したところ、中国北東部の穀倉地帯付近から流れてきたと推計された。87〜2010年でも同様の結果だった。

 発症の多い3月に日本の上空2千〜3千メートルの大気中のちりを集め、微生物を調べたところ「カンジダ」と呼ばれる菌類が54%を占めていた。カンジダはかびの仲間で、体内や空気中にも存在することが知られている。

 これまでの研究で、カンジダから抽出した物質をマウスに投与すると、川崎病に似た症状を発症することが知られており、川崎病の原因の候補と考えられてきた。

 中国北東部の穀倉地帯ではとうもろこしや米、小麦が主に作られているが、カンジダとの関係は不明という。

 チームに発症データを提供した中村好一(なかむら・よしかず)・自治医大教授は「気流と川崎病の関連を証明するにはさらなる検証が必要だ」と話している。

 ※川崎病
主に4歳以下の乳幼児がかかる病気で1967年、小児科医の川崎富作(かわさき・とみさく)氏が世界で初めて報告した。全身の血管に炎症が起きるのが特徴で、心臓の血管にこぶができることもある。主な症状は5日以上続く熱や両目の充血、発疹など。国内では年間約1万人が発症し、近年増えている。米国、韓国などでも報告がある。原因は分かっていない。夏と冬に発症が多く、何らかの病原体が引き金となって、患者の遺伝的な要因と絡んで発症するのではないかとの見方がある。

引用:共同通信社 2014年5月20日(火)
更新日:2014年6月10日

社会情勢レポート記事区切り

「漫画で医学的判断」の愚かさ


「漫画で医学的判断」の愚かさ

容易に得がたい原発事故との因果関係

岩田健太郎(神戸大学大学院医学研究科・微生物感染症学講座感染治療学分野教授)

 雁屋哲氏原作の「美味しんぼ」における「鼻血」にまつわる描写が問題になっている。

 雁屋氏が炎上マーケティングを狙って、ありもしない鼻血話をでっち上げたのであればこれは非難に値しよう。しかし、ぼくは80年代からの「美味しんぼ」の愛読者であり、彼の性格からしてそういうことはありえないと思う。本当に福島で取材をして、本当に鼻血や体調不良に苦しむ人に会って、彼の主観として「これは問題だ」と感じたのであろう。

 その主観をもとに漫画を作る権利は、どんな漫画家にもある。だから、雁屋氏を非難するのは間違っているし、ましてや小学館を非難するのはお門違いも甚だしい。「スピリッツ」は所詮、エンターテイメント漫画雑誌であり、そこに科学的妥当性を要求する方がどうかしている。

 「美味しんぼ」はもともと、「権威を鵜呑みにするな。自分の頭で考え、自分の舌で判断しろ」とバブル時代の日本人の食の問題にとりくんだ、反権威主義的漫画だ。それが長寿の人気漫画となり、いまや食漫画の代表格になり、自らが「権威」に祭り上げられてしまったから起きた悲喜劇だとぼくは思う。

 風評被害、風評被害というが、たかが漫画に踊らされて健康・医学的な判断をしてしまう人々のほうがどうかしている。そっちをむしろ問題視すべきだ。漫画をバカにしているのではない。ぼくは自身漫画家になりたかったし、今でも大の漫画ファンなのだから。だからといって、漫画に医学的妥当性を要求するようなバカな真似はしない。手塚治虫の漫画には医学的な間違いや科学的なデタラメは多いが、かといってその漫画の価値が1ミリでも減じるものでもない。漫画とか、有名タレントのでるCMとか、みのもんたとか、そういうものを信じ込んでしまうリテラシーのなさが風評被害を生むのである。雁屋氏が風評を作っているのではない。風評は個人が作るのではなく、複数の人々が作り上げるものだ。それをむしろ問題とすべきだ。

 松井英介医師は多くの被災者から「鼻血が突然出る」「せきが止まらない」「体がだるい」などの症状を聞き取り、漫画の内容はすべて事実だと主張したという。医者がこういうことを言う方が、はるかに問題だ。

 多くの人が誤解しているが、日本の医者は決して頭はよくない。単に記憶容量が人より大きく、CPUが人よりも速く、「答えが分かっている問題に対する正しい解答を選び出す能力」が他人より優れているだけだ。すくなくとも、それが医学部に入学する要件である。「分かっていない問題」に対峙する能力は医学部入学とは関係ないし、医学部の多くは(残念ながら)その対峙方法を教えない。だから、質の低い臨床研究が跋扈し、原因の分からない症状にやっつけ仕事で対応する。熱が出た、という理由で安易に抗生物質を投与するように。

 しかし、科学的である、ということは「分からないことに対峙する能力を持つ」とほぼ同義である。それは、自らの無知に自覚的であるソクラテス的懐疑であり、自身以外の存在を徹底的に疑ったデカルト的懐疑であり、「科学的であるとはこういうことだ」と断言できなかったヒューム的懐疑であり、自らの主張と真逆の主張を常につき合わせる弁証法的思考を説いたヘーゲル的懐疑であり、反証主義のポパー的懐疑である。「科学的に正しい」「間違っている」と主張する態度そのものが、もっとも非科学的なのである。

 「多くの」というからには「多く」の基準が必要だ。「多い、少ない」は主観である。数字は客観だが、その価値の判断は主観だからだ。その主観に科学的妥当性をもたらすためには、ただ被災者の声を聞いて「多かった」というだけではだめである。具体的に何人に取材して、何人のどのくらいの健康被害があるのか、量的に吟味する必要がある。というか、中日新聞の記者もそれくらいのつっこみを入れるべきだ。日本のジャーナリストはヘイスティーな解答ばかりを求め、健全な問いをたてるのは上手ではない。日本のジャーナリストは、日本の医者と同じくらい「頭が悪い」。

 雁屋氏を批判する人は多い。政治家に特に多い。たかが漫画にこんなに政治家が噛み付いてしまうその政治性が、この問題をダークなものにしている。純粋な科学ではなく、「立ち場」が見解を決定してしまう。政治家たちはこの問題について口を閉ざすべきだ。

 小泉進次郎氏は自分が何度も福島に行っているのに鼻血なんて出したことがない、と「美味しんぼ」を批判する。しかし、これも自らの主観、体験を根拠に科学的な主張をしてしまう、雁屋氏と同じ根拠の誤謬である。

 福島の放射線が原因で鼻血がでるというのは医学的なプラウジビリティーが低い。しかし、医学的直観が間違っていることもままある。「ナッツを食べると死亡率が下がる」なんて話は直観的には信じがたい話であるが、実際に検証してみるとそのとおりなのである。だから、医学的直観だけを根拠に断定的な判断を下すのは、やはり医学・科学的態度ではない。

 したがって、この問題について本当に真剣に取っ組み合いたいのであれば、雁屋氏を擁護したり罵倒するのではなく、まずは沈黙し、そして検証するのが科学的に妥当な態度だ。福島の人たちの鼻血などの健康異常の発生率を出し、それを放射線曝露のない地域のそれと比べる。それだけでは不十分だ。もしかしたら鼻血の原因は他にもあるのかもしれない。例えば、「風評被害のストレス」とか。だから、鼻血の出た人物とそうでない人物の内部被曝量を比較するなど、因果の妥当性をさらに深く検証する必要がある。

 それでも、真の因果関係というものは、ヒュームが看破したように、容易には得難いものなのである。それが、福島第一原発事故の健康被害を吟味する最大の困難なのである

引用:m3.com 2014年5月16日(金)

 

福島の甲状腺がん50人に 子ども37万人調査 1巡目の検査終了

 福島県の全ての子どもを対象に東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べる甲状腺検査で、対象者の約8割の結果がまとまり、がんの診断が「確定」した人は県が今年2月に公表した数より17人増え50人に、「がんの疑い」とされた人が39人(前回は41人)に上ることが17日、関係者への取材で分かった。

 検査は県内の震災当時18歳以下の約37万人を対象に県が実施。今年3月までに1巡目の検査が終わり、4月から2巡目が始まっている。

 チェルノブイリ原発事故では4〜5年後に子どもの甲状腺がん増加が確認された。このため県は1巡目の結果を放射線の影響がない現状把握のための基礎データとし、今後、2巡目以降の検査でがんが増えるかどうかなどを確認、放射線の影響の有無を調べる。

 1巡目では、1次検査として超音波を使って甲状腺のしこりの大きさや形状などを調べ、大きさなどが一定以上であれば2次検査で血液や細胞などを調べた。3月までに約30万人が受診、全対象者の約8割に当たる約29万人分の1次検査の結果がまとまった。

 2070人が2次検査に進み、がんと診断が確定した人は50人、疑いは39人だった。手術で「良性」と判明した1人を加えた計90人は、震災当時6〜18歳。このうち34人は、事故が起きた2011年3月11日から4カ月間の外部被ばく線量が推計でき、最も高い人は2・0ミリシーベルト以上2・5ミリシーベルト未満で、21人が1ミリシーベルト未満だった。

 国立がん研究センターによると、10代の甲状腺がんは100万人に1〜9人程度とされてきた。一方で、環境省は福島県外の子どもの甲状腺検査を実施し、約4400人のうち、1人ががんと診断。「福島と同程度の頻度」として、福島での放射線の影響を否定している。

 ※甲状腺がん

 甲状腺は喉にある小さな臓器で、成長などにかかわるホルモンを分泌する。原発事故で出た放射性ヨウ素が呼吸や飲食を通じて体内に取り込まれると甲状腺にたまりやすく、内部被ばくしてがんになる危険性が高まる。特に子どもが影響を受けやすく、1986年のチェルノブイリ原発事故後、周辺では子どもの甲状腺がんが急増した。早期に治療すれば高い生存率が期待できる。

引用:共同通信社 2014年5月19日(月)
更新日:2014年6月4日

社会情勢レポート記事区切り

電子たばこ急増
ニコチン液、個人輸入し吸引 年齢制限なし、少年も来店


電子たばこ急増
ニコチン液、個人輸入し吸引 年齢制限なし、少年も来店

 ニコチン入りの「電子たばこ」を利用する人が急増している。法の網にかからない個人輸入でニコチンを入手し、吸引器で加熱して白い蒸気を吸っている。たばこのような年齢制限もない。高校生の10人に1人が経験者という米国では健康への悪影響が指摘され、規制の動きも出始めた。

 4月26日夜、東京・原宿の小さなクラブ。50人近い男女が集まったパーティー会場は電子たばこから漂う蒸気で白くかすむ。その一角にあるテーブルを囲む5、6人の男性はみな、ニコチン入りを吸っている。

 愛好家が集うインターネット掲示板を通じた知り合いだ。いずれも2、3年前にたばこから乗り換えたという。「たばこよりニコチン切れの渇望感が薄くて楽。ニコチンの量も減ってきた」「たばこは1本が燃え尽きれば区切りになり、仕事に戻れる。電子たばこは吸い続けてしまう」。男性たちは語りあった。

 ニコチンは薬事法で医薬品にあたり、無許可の販売や譲渡が禁じられている。このため男性たちは海外の業者からニコチン入り溶液を個人輸入している。薬事法に引っかからない吸引器は国内で買うことが多い。

 販売業者は昨年ごろから国内で急増しているという。このパーティーも販売店を開いたばかりの男性(35)が催し、吸引器を50本近く売った。

 複数の販売業者によると、電子たばこは4年前のたばこ増税前後、禁煙目的のニコチンのないものが国内で流行した。今回のブームは2度目だが、多くの利用者がニコチンを手に入れて吸っているという。

 水戸市の県道沿いにある古い木造の茶葉店。その隅に電子たばこの吸引器や関連部品が並ぶ。「沼田茶舗電子タバコ店」だ。店主の沼田成昭さん(39)が2010年7月に始めた。主にネット通販で月800万円を売る。1年前の10倍だ。

 当時、欧米で凝ったデザインの吸引器が流行していた。昨年5月から本格的に輸入し、品ぞろえを充実させると注文が急増した。北海道から長距離トラックの運転手も買いに来た。

 気がかりもある。大型連休中の夜、制服姿の少年たちが店番の母親に「電子たばこの吸引器を売ってくれ」と言ってきた。「大人向けの商品だから」と断ったが、未成年が吸うことを禁じる法的根拠はない。「ルールの範囲で販売したい。未成年に対する法整備を進めてほしい」

 未成年者喫煙禁止法は20歳未満の喫煙を禁じている。ニコチン入り電子たばこは法律上のたばこか。警察庁は「一概に言えない」。たばこ事業をまとめる財務省は「たばこには当たらない」という見解だ。厚生労働省は「財務省がたばこに該当すると言ってくれないと動きようがない」とする。

■市場拡大の米、規制も

 米国ではニコチン入り電子たばこが市販されている。米疾病対策センター(CDC)によると成人喫煙者の2割、高校生の1割が電子たばこ経験者だ。

 市場調査会社「ユーロモニター」は昨年8月、米国のたばこの売り上げが過去6年で22%減ったと公表した。また、電子たばこの13年の売り上げは10億ドル(約1千億円)と前年から倍増すると予想。今後10年でたばこを抜くという専門家の見解も紹介している。

 電子たばこを販売するのは西海岸の中小独立系メーカーが中心だが、たばこを寡占販売する大手も触手を伸ばす。世界首位のフィリップ・モリスは今年から参入を表明。2位のブリティッシュ・アメリカン・タバコは12年12月に開発・販売会社を買収。日本たばこ産業も参入を検討する。

 電子たばこは、たばこより害が少ない代替品か。

 米ボストン大公衆衛生学部のマイケル・シーゲル教授は「害が少なく禁煙の可能性も高い」と評価する。

 たばこの煙はタールや一酸化炭素など約250種の有害物質が確認されている。電子たばこの化学物質はたばこより少なく、健康リスクも低いとの見方だ。「たばこと同じ規制をすれば変化の流れをつぶし、たばこを守るだけだ」

 これに対し、カリフォルニア大のスタントン・グランツ教授らは、副流煙を含む電子たばこの蒸気から人体への悪影響が指摘されている10種類の化学物質が検出されたと発表。「『害のないたばこ』ではない」と釘を刺す。世界保健機関も「電子たばこは安全と証明されていない。ニコチン依存となって喫煙にもつながりかねない」という立場だ。

 規制も相次ぐ。米食品医薬品局(FDA)は4月24日に電子たばこの規制法案を提示。たばこと位置づけて18歳未満への販売を禁じ、売る際にFDAの承認が必要とする内容だ。ニューヨーク市は4月29日、公共の場所での利用を条例で禁止。ミネソタ州は10年からたばこと同様に課税している。 (錦光山雅子、小室浩幸)

■早急に手立てを

望月友美子・国立がん研究センターたばこ政策研究部長の話 50年前、米国が初めて喫煙の健康被害を公式に認めて以来、各国が公共の場での禁煙や広告禁止、増税などで喫煙率を下げてきた。その隙間を縫って登場した電子たばこが世界で急速に広がるなか、規制が後手に回り、未成年も簡単に手に入れられる国が多い。日本でも本格的に出回る前に早急に手立てを講じるべきだ。

◆キーワード

<電子たばこ> 吸引器に溶液を入れ、コイルを巻いた加熱器で熱し、蒸気を吸い込む。溶液には好みに応じてニコチン、菓子や果物のにおいがする人工香料、蒸気を増やすグリセリン、のどごしを良くするプロピレングリコールなどを入れる。厚生労働省は薬事法に基づく都道府県への通知で、個人が一度に輸入できるニコチン溶液を1カ月分の個人使用量(120ミリリットル相当)と示している。吸引器販売業者によると、この量の欧米製の相場は1万2千円程度。吸引器は数千〜数万円で買える。

引用:朝日新聞 2014年5月15日(木)
更新日:2014年6月4日

社会情勢レポート記事区切り

原発脱却決定のドイツは住ずらい???


脱原発を決めても、電力はフランスの原発が頼り・・・ドイツ事情

ドイツの友人からの見聞です。

日本の方が税金安くて住みやすいと、友人、働いても、半分近くが税金になる、で国を支える国民の心情は?

電気消費のために、頼みの自然活用の発電も天気に左右されるために、日照が悪いドイツ、風力もオランダより劣るし、案外頼りにならない。

特に、風力はメンテナンスが問題で、かなり故障が起きていて、稼働率が低い。

だから、フランスからの電力を輸入するために、電気代も倍なり、 自然発電の設備の拡充やメンテで国費がかさんでいるようだ。
で、税金が上がる?

でも、原子力での事故が起きたら、国土がなくなるのと同じ、数百年は人が使えない汚染地区になっちゃうしね。

同じ故障や事故でも原子力とは比較にならないくらい安全でしょ。

どこも、色々、他人の庭の芝はきれいに見えるのです。

更新日:2014年6月4日

社会情勢レポート記事区切り

自己流の節電を考えてみる!


 本日のコラム 「自己流の節電を考えてみる!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各家電製品の消費電力(w)を知って自分流の節約をしてみませんか?

家電の消費電力と実際に使用している時間から電気代をご自身で計算をしてみると、そのご家庭ならではの節約方法が編み出されるかもしれないです。

ではその電気代の算出方法です。

◆◇-------------------------------------------------------◇◆
 電力量(kwh)=使用時間(h)×消費電力(w)÷1,000×電気料金
◆◇-------------------------------------------------------◇◆

消費電力を1,000で割るのは「w」ではなく、
「kw」で電力量(kwh)を求めるからなのです。(1,000wは1kw)

電気料金は各電力会社が定める電気代をチェックしてみましょう!

例えば東京電力の重量電灯Bなら最初の120kWhまで約20円です。
(ネットや請求書で各地域の電気料金は調べられますよ♪)

デスクトップのパソコンを6時間利用した場合、計算はこんな感じになります↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6(使用時間)×300(消費電力)÷1,000×20(電気料金)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6時間使用したら36円です。それを毎日1ヶ月(30日間)使用したとすれば1,080円。
パソコンだけで1,080円です。

これでコンセント挿しっぱなしだともう大変。
待機電力もかかってくるわけです。

じゃー、家でパソコン使う時間は3時間までにしよう!ですとか、
待機電力もったいないからこまめにコンセント抜こう!とかできますよね^^

では早速、家庭で消費されやすい家電はなんなのか、
というところなんですが、ちょっとまとめてみました。

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

【パソコン・オーディオ関連】
デスクトップパソコン 150W〜300W
電子ピアノ 150W〜360W
ノートパソコン 50W〜120W
Blu-rayプレーヤー・レコーダー 30W〜40W
DVDプレーヤー・レコーダー 30W
ホームシアター 70W

【ゲーム】
携帯電話(充電) 15W
ニンテンドーDS(充電) 2.5W
Wii 19W
PS3 250W
Xbox 360 185W〜245W

【キッチン周り】
IH調理器 3000W
電子レンジ 1300W
ホットプレート 1300W
オーブントースター 1200W〜1350W
食器洗浄機 1200W〜1300W
電気ポット 700W〜1000W
たこ焼き器 700W
ワッフルメーカー 550W〜930W
コーヒーメーカー 450W〜650W
炊飯器 350W〜1200W
ミキサー 120W〜200W
ジューサー 175W〜300W
冷蔵庫 150W〜500W

【生活家電】
アイロン 1200W〜1400W
衣類乾燥機 1200W〜1400W
掃除機 1000W〜1100W
こたつ 600W〜800W
洗濯機 500W〜900W
温水洗浄便座 450W〜470W
ミシン 60W
電気毛布 50W〜90W
扇風機 50W〜60W
エアコン 45W〜2000W
加湿器 17W〜320W
電動歯ブラシ(充電) 2W

マッサージ器(ハンディ) 10W〜20W
マッサージ器(フット) 18W〜90W
マッサージチェア 60W〜165W

電気スタンド(LED) 4W-10W
電気スタンド(蛍光灯) 20W-24W
電気スタンド(白熱灯) 60W

* ───── * ───── * ───── * ───── * ───── *

ちなみに生活家電の中にあるエアコンですが、
消費電力の「45W〜2000W」は大概のご家庭ですと2000Wくらいあります!!(汗)

最新のエアコンだと平均して500W〜1000W程度となります。

さっそくご自宅の電気代を計算してみてください(〃∇〃人)

引用:エコソーラーNGO
更新日:2014年6月4日

社会情勢レポート記事区切り

(動画)引きこもりの社会学

■引きこもりはなぜ生まれるのか
https://www.youtube.com/watch?v=rnYD4Gs-JXk

■自殺や鬱の原因と対策
https://www.youtube.com/watch?v=BtShmPfjxWM

youtubeより
更新日:2014年6月3日

社会情勢レポート記事区切り

美味しんぼ 「是非」争うより学ぼう

同じ数値を観て、それを少ないという人、または、それを多いと感じる人、それぞれの思いが交錯する。安全の線引きはどこなのか?

国の基準値が国際的なものより甘いのか?
しっかりこれからも、監視し、意見を述べて、よりはっきりした根拠を皆で探る。

放射能リスク まだまだ風化させるわけにはいかない。



美味しんぼ 「是非」争うより学ぼう

 週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で30年以上連載されている「美味(おい)しんぼ」が、波紋を広げている。

 福島第一原発事故をテーマにした最近の2回分で、主人公が鼻血を出し放射線被曝(ひばく)と結びつけられたり、「福島を広域に除染して人が住めるようにするなんて、できないと思う」との見解が述べられたりしている。

 実在の人物を絡めて表現されており、福島県や双葉町などが事実と異なるとして抗議や意見を表明した。

 私たちは社説で、低線量被曝の影響を軽視しないよう指摘する一方、できるだけ科学的な根拠や実測値、具体的な対策とともに議論すべきだとの立場をとってきた。漫画での描き方には疑問が残る。

 ただ、低線量被曝には未解明の部分が多い。今回

のような健康被害に関する主張は事故後あちこちで見られてきた。それが広く関心を集める背景には、巨大な被害を招いた原発政策への怒りも反映していよう。

 ひとつの作品を取り上げて過剰に反応したり、大学の学長が教職員の言動を制限するような発言をしたりすることには、賛成できない。

 忘れてならないのは、福島の人こそ事故被害に苦しみ、無理解に怒り、不安と闘いながら日々暮らしていることだ。

 私たち一人ひとりが、「うそだ」「本当だ」と振り回されるのではなく、巷(ちまた)にあふれる情報から自分自身で納得できるものを選びとる力を養っていくことが大切だろう。

 福島県内ではこの3年で、十分とは言えないまでも外部被曝や内部被曝を検査する体制が整いつつあるが、受診率は高いとはいえない。現地で活動を続ける医者たちは「心配なら検査しよう」と呼びかけている。

 数値をどう見たらいいか、どうしたら無駄な被曝を避けられるか、勉強会や相談会、研修も開かれている。食べ物や水の検査も継続的に実施されてきており、健康への影響と関連づけられるほどに実際のデータも積み上がってきた。

 こうした経験知は人々が不安の根源に向き合い、どう対処すればいいかを考える手がかりになる。これらを福島から全国へと共有していきたい。

 小学館は19日発売の次号とホームページで、これまでの反響や複数の専門家の意見を特集するという。

 影響力の大きい人気漫画だけに、全国の読者に考える素材を提供し、議論を深める場になることを期待する

引用: 朝日新聞 2014年5月14日(水)
更新日:2014年6月3日

社会情勢レポート記事区切り

ディズニーのホテルでノロ 130人が感染か


ディズニーのホテルでノロ 130人が感染か

 千葉県は8日、同県浦安市のホテルで、結婚披露宴の客や従業員の計約130人が下痢などの症状を訴えたと発表した。うち約60人の便からノロウイルスが検出された。全員軽症という。

 ホテルは東京ディズニーシー内にあるホテルミラコスタ。県によると、4月26日に宴会場を利用した8グループのうち4グループ325人の中から発症者が出た。調理人からはウイルスが見つからなかったが、料理を食べていない従業員から見つかっていることから、食事が原因ではないとみている。

 ホテルによると、29日からの宴会は、軽食のみ提供したり、系列の他のホテルに振り分けたりして対応した。5月9日からは通常の体制に戻す

引用: 共同通信社 2014年5月9日(金)
更新日:2014年6月3日

社会情勢レポート記事区切り

初診料、全額負担に 紹介状持たず大病院受診 厚労省案


初診料、全額負担に 紹介状持たず大病院受診 厚労省案

 厚生労働省は、紹介状を持たずに大病院を受診した患者に新たな負担金を求める制度を、2016年4月をめどに導入する方針を固めた。初診時には現在の初診料にあたる2820円を、再診時には再診料720円を、それぞれ患者に全額負担してもらう案を軸に検討する。軽症で大病院に行く患者を減らし、医師が高度な治療に専念しやすくするねらいだ。年内に具体案を固め、来年の通常国会での法改正をめざす。

 一般病床の数が400以上の病院では、紹介状を持たない患者が外来の8割を占める。患者が集まる大病院は多忙で、本来の役割である重症患者の治療に医師が専念しにくくなる。紹介状なしの患者に上乗せで負担を求めるのは、受診のハードルを上げ、こうした状況を改善するためだ。

 厚労省は近く審議会で具体案の議論を始める。検討の軸とするのが、初・再診料分の金額を患者に負担してもらう案。今は初診料が2820円、再診料は720円だが、公的な医療保険が適用され、患者の負担は3〜1割で済む。これを診療報酬とは別の料金にし、10割分を自己負担にする。

 ベッドがいくつ以上の病院を対象とするかや、救急の患者を対象外とするかなど、詳細は今後詰める。500床以上の病院は全国に約450カ所(全体の約5%)、200床以上だと約2660(同約31%)ある。

 紹介状を持たない患者への定額負担の導入は、政府の社会保障国民会議が昨年夏に提言し、1万円案も出た。厚労省では「1万円は高い」との意見が多いが、特に大きな病院では実効性を持たせるため、初診料分の2820円より負担額を重くすることも検討する。

 紹介状を持たずにベッド数200床以上の病院を受診する患者に対しては、現在も病院が特別料金を徴収できる仕組みがある。金額は平均約2千円。ただし導入病院は半数に満たない。新制度が導入されると、大病院は一律、強制的に特別料金をとることになる。

 大病院を直接受診しにくくなると、必要に応じて大病院を紹介できる診療所や中小病院の役割が大切になる。こうした「かかりつけ医」を普及させるため、診療報酬の優遇など支援策も進める方針だ。(高橋健次郎)

引用: 朝日新聞 2014年5月9日(金)
更新日:2014年6月3日

社会情勢レポート記事区切り

太陽光発電ってどれくらい家の電気をまかなえるんですか?


 太陽光豆知識
 「太陽光発電ってどれくらい家の電気をまかなえるんですか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

答え⇒約72%もまかなうことができます!!

4.0kWの太陽光発電を設置したとして、全国平均の年間予測発電量は約4,000kWhと言われています。

一般家庭の年間電力消費量は約5,500kWhなので、太陽光発電でまかなえる電力は約72%ということになります。

72%ってけっこう大きいですよね><

▼自宅の電気代くらいは自家発電で賄いたい!という方は太陽光発電も検討してみてくださいね(^▽^*)
太陽光発電を検討してみる!→http://www.green-energynavi.com/

引用: グリーンエネルギーナビ 2014年4月23日(水)
更新日:2014年6月3日

 

前のページへ最新情報