クリルオイルとは
                                          
●基本情報
                                            クリルオイルとは、海中に生息する甲殻類の一種である南極オキアミから得られるオイル成分です。
                                            オキアミは動物プランクトンの一種で、世界中の海に分布していますが最も大型で体調は5〜6cm、体重は1〜2gにまで成長します。
                                            オキアミは、クジラをはじめとする様々な生物のエサとなり、南極海の生態系を支える重要な役割を担っています。
                                          クリルオイルは、南極付近などの野菜が少なく肉中心の食生活を送っている人々の健康を守るオイルとして重宝されてきました。
                                          ●クリルオイルに含まれる成分と性質
                                            クリルオイルはω(オメガ)-3系必須脂肪酸であるDHAやEPAを含むリン脂質や、海のカロテノイドと呼ばれるアスタキサンチンなどを含むため、高い健康増進機能が期待されています。
                                            不飽和脂肪酸はω(オメガ)-3系、オメガ6系、オメガ9系に分類されますが、現代の食生活ではオメガ6系(とうもろこし油、ごま油など)が過剰になり、ω(オメガ)-3系(魚油、しそ油、亜麻仁油等)が圧倒的に不足していることが指摘されています。
                                            青魚の魚油に含まれているEPAやDHAは、通常はトリグリセリドという形状をしており、こちらは流動性はありますが、高度不飽和脂肪酸が酸化されやすいという弱点があります。
                                          クリルオイルが注目されているのは、一般の魚油に含まれているω(オメガ)-3脂肪酸が「トリグリセリド結合型」であるのに対し、クリルオイルは従来のトリグリセリド結合型に加えて、「リン脂質結合型」のω(オメガ)-3脂肪酸を含んでいるためです。
                                          <豆知識>脂質とリン脂質
                                            先進国における現代の食事は、リン脂質の含量が減少しており、食事から摂取しているリン脂質は総脂質量のうちわずかで、そのうちリン脂質型のω(オメガ)-3系脂肪酸はさらにごくわずかしかないため、意識的に食事から摂取することが非常に重要であるといわれています。
                                            クリルオイルに多量に含まれるリン脂質型ω(オメガ)-3系不飽和脂肪酸のリン脂質は、細胞を構成する主要成分であり、細胞膜の機能で重要な役割を果たしています。
                                            細胞膜や細胞内膜を経由する物質の輸送にもリン脂質が必須であるため、体の細胞・組織・器官の機能は様々なリン脂質脂肪酸の働きにより成り立っているといえます。
                                            クリルオイルには、ω(オメガ)-3脂肪酸の一種であるDHAやEPA、抗酸化物質であるアスタキサンチンが豊富に含まれているため、以下のような働きが期待できます。