|  | |||
| 
 | |||
| 
 
 
 当院ではおこなっていないその他の方法(ワンステップ法)  |  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3.無痛麻酔法について・患者さんとの意思疎通、WF独自の工夫
 「大切」と「大事」の違いは?  大切: 「限りある自然を大切に」「大切なお知らせ」 本人の心中の思いとして重要、愛情のような気持ちを感じる。 大事: 「大事な用件で出張する」「お体を大事にしてください」 対象を重要なこととして扱わなければ、不利益を被る可能性を示唆しているようで、 どちらも形容動詞で、「きわめて重要」 ただし、大切の「切」は「切る」の意味ではなく、 大事の「事」は「ことがら、人のすること、仕事」を意味する。 感覚的には、「大切」よりも「大事」のほうが重さを感じる。 2014年3月 提供:ESCMAS様 
 さらにもっと秘密の無痛効果に | 
| =無痛の針には33Gサイズのショート針が必須= メーカーによって、その針先の仕上げ加工に 
 麻酔針のメーカー別刺入試験を実施 その結果デントロ社製の33Gショートをセレクト。 09-7 
 | 
| デントロの針を選んだ理由 | 
| 4.院内チェアサイドの消毒について | 
| ホワイトファミリー式滅菌消毒工程 院内の水配管はTeflon管を用いて =3重消毒法と滅菌パック保管= ●患者さんの治療毎にチェア、テーブルライトハンドル回りを ●タービン類などお口に触れるバーチップは、患者毎に交換して、 ●根管治療用の針の3重消毒を行い、滅菌パック保管しています。 ●ご希望の方には、自分専用のマイ根管治療キットを ●一般器具とエンジンタービンヘッドなどお口に触れる器具は、 ●回転器具は、基本的に3重消毒の前に毎日、 ●ウィルス性疾患を有している患者様には | 
 
                  
| その他の方法(当院では行っていません) |