参考:2016年3月16日 (水)配信 共同通信社
漢方薬に使われる生薬甘草(かんぞう)の成分が、メタボリック症候群や糖尿病の原因となる内臓脂肪の炎症、繊維化を抑えることを、マウスによる実験で富山大などの研究グループが突き止めました。英科学誌電子版が15日、治療薬の開発につながる可能性があると発表しました。
肥満が進むと、内臓脂肪の中の脂肪細胞と白血球の一種「マクロファージ」の働きで、内臓脂肪が炎症を起こし、線維化する。炎症が起きるとインスリンの働きが悪くなり糖尿病の要因となる。また繊維化により内臓に死亡が蓄積し、メタボリック症候群や脂肪肝の原因となるという。
研究グループは20週にわたり、高脂肪食のみ、高脂肪食と甘草に含まれるイソリクイリチゲニン(ILG)を与えるマウスに分けて実験をおこないました。高脂肪食だけのマウスには内臓脂肪の繊維化が見られましたが、ILGを与えたマウスは線維化が抑えられました。試験管での培養実験でも、マウスの脂肪細胞の炎症がILGにより抑制されることも確認しました。富山大大学院医学薬学研究部の長井良憲(ながい・よしのり)客員准教授は「繊維化を抑える詳しい仕組みを明らかにし、体への負担の少ない治療薬の開発につなげたい」と話しました。
注)英科学誌はサイエンティフィック・リポーツ
Dr.堤より
肥満が進むと、内臓脂肪の中の脂肪細胞と白血球の一種「マクロファージ」の働きで、内臓脂肪が炎症を起こし、線維化する。炎症が起きるとインスリンの働きが悪くなり糖尿病の要因となる。また線維化により内臓に脂肪が蓄積し、メタボリック症候群や脂肪肝の原因となるらしいが、この風邪の初期症状を抑える甘草が効くとしても、中国でもこの甘草は不足気味だ。今後は値上がりするかも・・・・
肥満が進むと、内臓脂肪の中の脂肪細胞と白血球の一種「マクロファージ」の働きで、内臓脂肪が炎症を起こし、線維化する。炎症が起きるとインスリンの働きが悪くなり糖尿病の要因となる。また線維化により内臓に脂肪が蓄積し、メタボリック症候群や脂肪肝の原因となるらしいが、この風邪の初期症状を抑える甘草が効くとしても、中国でもこの甘草は不足気味だ。今後は値上がりするかも・・・・