新型コロナウイルス感染症の生存者は唾液腺外傷および口腔疾患のリスクが高い

参考:DENTAL TRIBUNE 2021年4月28日

ミラノ(イタリア):新型コロナウイルスに関連する口腔症状の証拠は少ないため、最近研究者たちはこのギャップを埋めるため、新型コロナウイルス感染症に感染し、回復に成功した人々の口腔症状の存在と有病率を調査することに着手しました。その結果、新型コロナウイルスが新型コロナウイルス感染症生存者の口腔に直接影響を与えていることがわかり、臨床的回復後に相当数の患者が唾液腺拡張症やその他の口腔疾患を発症していることが明らかになりました。

主任研究者のEnrico Ghelone教授(ヴィータ・サルーテサンラファエル大学学長、ミラノのIRCCS Ospedale San Raffaele科学病院歯科部門ユニット長)は、デンタルトリビューンインターナショナル(DTI)に対し、本研究を実施する第一の動機は、新型コロナウイルスとの闘いにサンラファエル大学病院の医師が直接関与していることであると語りました。そのため、研究者たちは新型コロナウイルス感染症が口腔内の健康に及ぼす影響について詳しく知ることを目的とし、2020年7月23日から9月7日の間に入院した患者122人を対象に、口腔外および口腔内の検査を行いました。

参加者の口腔内の健康状態は、退院後約3ヵ月後に評価しました。口腔外診査では、顔面リンパ節や顎関節の異常の有無、顔面の非対称性などを調べました。口腔内検査では、唇、頬、唾液腺、硬口蓋、中咽頭、舌、粘膜、フレニュラを評価しました。

研究者らによると、新型コロナウイルスに感染する前に口腔内の異常を訴えていた患者はいなかったといいます。しかし、新型コロナウイルス感染症の生存者101人(83.6%)は、追跡調査で口腔または顔面の異常を経験していました。

「我々は、新型コロナウイルス生存者の83.9%と43%に口腔症状、特に唾液腺外傷が検出され、予想外の頻度で見られることを発見しました。唾液腺拡張症は、新型コロナウイルスに対する炎症性亢進反応を反映しており、入院時のc反応性タンパク質や乳酸脱水素酵素(LDH)レベルとの有意な関係や、急性疾患中の抗生物質の使用との関係が示された」とGherlone氏はDTIに語りました。

「LDH値と抗生物質投与の両方が、多変量解析で唾液腺拡張症の独立した予測因子と考えられる」と彼は説明しています。

また、唾液腺外傷以外にも、顎関節の異常、顔面痛、咀嚼筋の衰えなどの口腔内症状も患者に共通して見られました。今回の結果を受けて研究者らは、新型コロナウイルス感染症は臨床的に回復した後も口腔内にダメージを与えること、更には、口腔内は新型コロナウイルスの感染の優先的な標的となることをコメントしています。

Gherlone氏は、歯科医療従事者が新型コロナウイルス感染症に関する豊富な知識を身につけることは、この病気と戦い、そのリスクを軽減するために非常に重要であると述べています。これにより、この病気の予防と治療の質の向上に大きく貢献することができると説明しました。

「何よりも、新型コロナウイルス感染症を克服した患者をより良く治療するための具体的なプロトコルを開発し、ひいては患者の全体的な健康状態を改善するために、炎症、治癒、防御のプロセスに影響を与える口腔内で起こりうる結果を調査しなければなりません。」

「私たちの研究から、唾液腺のレベルで異常があることは明らかです。したがって、この患者さんは唾液分泌量が変化し、その結果、カリエス受容性が高まったりカリエスの蓄積が進んだりして、結果的に炎症が増大している可能性があります。しかし、この仮設を確認するためには、さらなる研究が必要です」とGherlone氏は結論付けました。

DTIは最近、新型コロナウイルスが口腔内の細胞に感染する証拠を発見した別の研究について報告しました。この研究結果は、今回の研究と同様のものでした。研究者らは、新型コロナウイルスの感染には口腔が重要な役割を果たしている可能性があると結論づけ、歯科医療現場での適切な予防対策を呼びかけています。

この研究は、「新型コロナウイルス感染後の頻回かつ持続的な唾液腺拡張症と口腔疾患」と題され、Journal of Dental Research誌に掲載されるのに先駆けて、2021年3月3日にオンラインで発表されました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です